
1964 FL
本日納車
寒い中ありがとうございました〜
ご注文いただいたパーツ入荷次第連絡しますね
m(_ _)m
安定のご出勤は

毛糸帽子のおじさん
今日はハーレーではなくて
動く椅子?

でのご出勤
改めて見ると道路の上を椅子が滑走してるぐらいモンキーって小さいね(笑)
メェメェヤギおじさんも

ひさびさご来店
しかしわざわざこんな寒い日を選ばなくても…(≧∇≦)b

欲しがりおじさんなので走行写真をパチリ
奥さん早めのバレンタインデーありがとうございました〜。
たしかに受け取りましたよ(*^_^*)
ちょっと前に図面引いて頼んであったブツが上がってきましたので近いうちにテスト装着予定

まだ試作のたたき台の状態ですけど、コレでイキナリバシッと予定どおり言ってくれると一番ありがたい。
なにぶん空間で採寸するものは一発で図面と寸法だしは難しいですからね〜
見た感じ予定通りっぽいけど( ̄ー ̄)ニヤリ
60FLもトップエンド分解開始

タンク取り外してみたら

昨日分解してたPANと
双子のような感じ(≧∇≦)b

エイプとかスカイハイってパット見インパクトおおきいから
「こんなの乗れるの?」
ってよく聞かれますけど、実はかなり起こさない限りだいぶハンドルは手前に来るので女性など小柄な人には結構楽ちんなんですよね〜
なので見た目以上に女性にも人気のあるハンドルです。
エンジンバラす前にキャブレターついた状態で先にケーブル類交換
ブレーキワイヤーマウント
やけにロングケーブルにしたらすんなり締めれるなぁ〜とおもってたらワイヤーの受け溝が彫り込んであります…
太いワイヤー縄問題ないのですが、リプレイスメントワイヤー使ったらゆるゆる過ぎてブレーキ握ると抜けてきちゃうんで交換

ブレーキケーブルもレバーアダプターを装着して装着完了

取引先が今まで74パーツとか74ロングワイヤーとかやっていた会社と取引やめちゃったそうでケーブルの入手はちょっと難儀しました。
しかしハーレーのリプレイスメントパーツ作っているメーカーとかなんかいろいろと変わってきてますね。
今まで当たり前にあったものがなかったり質が非常に悪くなってたり…
いい方向に行ってくれればいいのですが今のところほとんど悪い方向に進んでいるとしか思えませんね。

交換してまともに治る気がしないパーツが増えてきたので、今まで以上にショベルまでの中古純正パーツの値段高騰に拍車がかかりそうで怖いです…(^_^;)
ナックルやパンに関してはまともなオリジナル度の高い車体の高騰ぶりが半端ないのはもちろんのこと、純正ヴィンテージパーツなど15年前に比べると金とかよりもハイペースで上がってるし…
数年前でももう天井でしょ?
ここからは暴落でしょ?
と囁かれていましたが、そんな話はただの噂話だったようでハンドルでも種類によっては50万近いものもあったり、ことナックルに関してはコンディション良好なガソリンタンクなど40年代で50万とか30年代で100万とか積んでも売りに出ないといった恐ろしい時代になっちゃいましたね…
もちろん本国でもお高いので、バブルというよりもそれが普通といった流れなので収まらなさそうですね…
確かに全然市場に良い車両出てこないですしね(ToT)

明日はいよいよトップエンド分解予定
2in1エキゾーストは外すの難儀するやつが多いので今日はここでおしまいです。