今日はしっぽりと雨降ってるし作業集中日ということで半分シャッター締めて引きこもり
しかし‥…
バイクがいっぱい過ぎてシーシーバー曲げたり作り物しようと思ってたけど予定変更して車検修理のWLの作業

リアドラムの車両はハブボルト外してからタイヤを下ろすと楽ちんなのですけど、スターハブ用に買ってあるロングソケット死亡(T_T)
ここで作業中断とかではなく、旧車の作業も多くオーナーさんも多いのでこの工具は在庫してあるんですよねー
2個ある在庫のうち1個をおろして作業再開

外してみると…
わぉっ!!

メーターギアゴリゴリになっちゃってるじゃないですか(¯―¯٥)

オーナーさんがリアブレーキおかしいってホイール外して持ってきたときにドラム固定ナットやスリーブがやばいっていうんで、リベット飛んでたスプロケットとリアアクスル周りのパーツは頼んであったのですけど今回分解してみるとこの状態
乗り続けてたらもっと酷くなってたと思うんで車検のタイミング良かったっすね!
原因考えるとバックプレートマウントのデカナットのメネジがほぼ死亡で力かかったりすると揺れてたんじゃないかな?
ブレーキのおかしい原因はまだ追求する段階まで行ってませんけど、先にスプロケット交換
リベットの頭飛ばしてスプロケットはずすんですけど、なんで動かないん?
って見てみると
外周数カ所溶接されてますがな!!!(TOT)
ここのリベットはかしめるにもかなり手間を要する部分なので結構ボルトナットにしてあったり、数本であればリベット抜けっぱなしになってたり結構大概な車両も多いのでご自身の車両もいちどチェックしてみては?
本体に傷をつけないように慎重に溶接をはぐって交換
さくっと交換してあるような書き方ですけどこの作業はかなり汗かく重労働

リペアのスプロケットは歪みとかあったりバラツキも多いんで装着前にチェックを怠らないようにしないと後でひどい目に会いますのでご注意を

打ち込みするために専用の叩き台

ボールリベットの頭に傷をつけないようにアール形状に凹んでいます。
こういった道具揃えないとなかなか綺麗に完全に作業できないしボルトナットで代用しちゃうってのもわからなくもないけど、安全に乗るんであればきっちりとカシメてくださいね。

点検整備も承っておりますのでスターハブも分解してベアリングとシムの点検
ドロドロすぎる汚いグリスも除去してリフレッシュです。

旧車は作りがしっかり作ってあると言うかちゃんとメンテナンスしてやれば現代の交通事情の中でもしっかり走れますから凄いですね。
それこそゼロ戦の飛んでた時代のバイク
戦争を知らない僕らの世代のずっと前から走り回ってるって凄いですよね。

明日は次女の高校の卒業式
なので臨時休業とさせていただきます。
流石に「式」なので、伸びっぱなしだった髪の毛を嫁に切ってもらって、ボーボーの髭も整えていかないとね〜。
案外そういうのはしっかりとするオイラなんです
( ̄ー ̄)

店に戻り次第店はやる予定ですけど、ちょっと何時に開けれるのかわからないんでご来店前に一度確認いただけると幸いですm(_ _)m