明日明後日明々後日

各一台づつ納車予定
入れ替えで
来週中に三台入庫
行って来いって感じっすね(≧▽≦)
分解してとりあえず状態確認のXLCR

結構盛大にオイル食ってますね
ピストンもまだサイズ計測はしておりませんがシリンダー内部の傷とスカート部の吹き抜け具合を見るとこちらはオーバーサイズに交換してという作業になりますね。
外したままの状態ですが
少しばかり??
まぁ、この当たりの細かいことはオーナーさんとね。

クランク周りもゆるさは感じられますが、緊急性は感じられず走行距離相応かな?といった具合のゆるさです。

エンジン降ろしたときや異音など不具合あればもちろんついでにちょっと遠回りしてやったほうが良いとお薦めはしますが、今後生涯乗る走行距離と考えるとまだ使えるしもったいないかなって感じかな?
自分の車両ならとりあえずはそのままかな?って感じの具合です(*^^*)

部品を広げておく場所もないので混ざったりしないように所定の位置に仮装着

エンジンパーツ計測と洗浄する作業台にまだパンヘッドのヘッドが他の車検とかに追われて鎮座しておりましたのでここで一度XLCRは手を止めて
パンヘッドのヘッドワーク

精通してる方なら解ると思いますが
シートカットとすり合わせです。
先日バルブフェイスは研磨修正しておきましたので、ガイドの状態もいいしサクサクっと終わらせちゃいます。

この車両山梨ナンバーでしたが職権打刻は愛知県
モーターのヘッドワークも多分三河のアソコのですね
シートカットする際の感触とガイドの作りなど見る限りほぼ間違いないのではないかと思われます(笑)

長年やってるとそんなこともなんとなく感じながら作業していくようになりますね。

すり合わせまで終わらせて、当たりもチェックしてから細かな切削粉とバルブコンパウンドをキレイに洗浄します。
バルブコンパウンドの洗浄を怠るとエンジン始動後恐ろしいスピードで摩耗していくのでここは入念にね

すべて洗浄が終わりましたので、明日からは組み立てに入ります。
なんせここを空けないと

XLCRのヘッドの詳細点検に移れませんので…
実際もっと場所がほしいと思ったりもしますが、動けるのは所詮一人と月曜日だけの助っ人のみ
見習いを育てていくというのも未来のこの業界に向けては必要なことだと思いますが、とてもじゃないけど国のおぼっちゃま君たちが決めた最低賃金など払っていたら個人店では正直店が運営できません。
育てると言っても数百万するお客さんの大事な高級バイクをいきなり練習題材にするわけにもいけないし、バスケットから調べて手を動かしてっていうガッツもなさそうだし…
覚えた頃には辞めていくというのは過去の話で、今は早く覚えようとガッツある子も少ないし寝る間を惜しんでバイクって子も以内に等しいので道のりを考えると覚える前に店が潰れますね(笑)
なのでこの先も当店は今までどおり、店主自ら向き合うスタイルでやっていこうと思っておりますので、乗りたい気持ちはわかりますがお時間に余裕を持って入庫お願いいたします。
車検に関してはお待たせすることもなく随時回しておりますのでいつでもご相談くださいませ。

注)急かす人や予定をこちらに押し付ける人などは他のお待ちいただいている方にご迷惑となりますので入庫や作業途中でも継続作業をお断りさせていただく場合がありますのでよろしくおねがいします。
まぁ、当店のお客さんでそういう人今までほぼいないですけどね(笑)
こんな世の中なのであえて今後なども考えて書かせていただきましたm(_ _)m