今日は作業集中日
安定の早起きからの

車検
継続なのでホームグラウンド化してる豊橋陸運へ

年度末も追えてやっといつもの静けさを取り戻しましたね
三河に出してある新規輸入の書類はまだ決済降りませんけど…(ー_ー;)
なんとなくヘッドライト暗い感じがしたのでテスター屋さんで光量チェックと光軸調整
案の定2500回転まで回転上げてギリギリな感じですね〜
レンズの散りとか考えるとちょっと不安でしたがテスター二度目で合格

ヘッドライト周りの配線老朽化などもあると思うけどもう少し明るくはしたいですね。
飯喰って店に戻ろうと思った所のどが渇いたのでコカ・コーラを自販機で購入
しかし…

取り出し口から取るときに落っことしてしまい…

怖くて開けれないっていうオチ(≧▽≦)
車内で吹きだそうもんなら地獄絵図ですからね〜
しかもしばらくの間いたる所ベタベタするだろうし…
なので沈静化するまで我慢しその頃にはちょっと喉の乾きも落ち着いているという(T_T)
店に戻りオイル業者さんがオイル納品にやってきて、しばし昨今のバイク業界の動きなど色々と雑談
乗る人は減ってきている気は確かにしますけど、若者の興味を二輪にそそらないような方向の社会っていうのももちろんあると思う
ただね‥
この前娘と株で桜の中をニケツで走ったんだけどね

今までハーレーには幾度となく後ろ乗っけてきましたけどカブの後ろに乗ったのはこれが初めて
ちっこいバイクでしか見られない世界や空気感など含めサイズ感から身近にも感じるようでいま自動車学校で四輪免許取得中ですが、続けてとりあえず中型二輪免許取得に通うらしいです。
まさか自発的にそういう方向に行くとは思わなかったんで嬉しい限り\(^o^)/
なんでこんなこと書くかというとね
僕らは時代的に
原付→中免→限定解除
って流れで来てるから各サイズのバイク乗ってきてるからそれぞれのバイクの良さとか便利さとか知ってるんですよね〜
それに比べ
限定解除が解禁されて大型二輪が車校で取れるようになり、バイクの免許とるといえば大型ぐらいの感じで世の中流れて来ましたがいきなりハーレーだったり、CB1300とか、まぁでかいバイク乗っちゃうと大半の方が週末ツーリングがメインとなりバイクの良さの
便利さ、気軽さ、小回り、下駄代わり
という普段遣いで出てくる良い部分はほぼ感じられないままバイクをいちいち出すのが億劫になったり、ツーリング仲間がバイク降りちゃってなんだかんだ乗ることから遠ざかり車庫の肥やしになってることもあると思います。
まぁ、二輪の大型が解禁になったんで昨今のブームもあり私達の仕事も成り立って入るのですがせっかく二輪に乗る免許を持ってるなら一度小さいバイクに乗ってみると世界観がまた変わると思いますよ〜
おすすめは
〜125ccクラスかな?
そこそこ走るし、なんと行っても保険はファミリーバイク特約で何台でも適用されるし税金も約2000円ほど
燃費も50km以上走る車両はザラにあるし経済的にもね
高速道路乗れないじゃん!
っていう話も聞きますが、跨がればわかると思いますよ〜、高速道路はいらないという無言の空気感というか、もっとこの心地いいスピードで景色とか感じながら走りたいとかね。
まぁ、昔からバイクが好きなオイル業者さんとそんなようななんとなくな話ししてました。
その後

1948の分解開始
汚れなどを洗浄しながら

ちょっと気になっていた場所とかも確認しつつ

どんどんバラしていきます。
見た目とは裏腹にかなりしっかりしてますね〜
そりゃぁ調子もよいわけです。

クランク周りもスムースで当面OHの必要性はなさそうですね
ここまで来たら一応カムカバーの中も開けてチェックがてら洗浄しておきますかね?