今日は地味作業ばっかやってましたので…
特に映えるような写真もなく
中古の旧車はとにかく鍵がない(~_~;)
しかし最近は嬉しいことに結構優秀なスーパーリプロ出ているので助かります。
鍵穴から職人さんに拾い出してもらって製作することも出来なくはないですが、スペアも含め接点の腐食なども考えるとこのあたりは新品リプロで押さえておきもともとのシリンダーは大事に保管しておいたりするっていうのも良いと思います。

1948の各部計測と微調整などなど

ガスケット交換メインの納車整備となりますが、やはりお客さんに安心して今後もお乗りいただきたいので見える範囲でできるだけ車両の情報とかも拾い出しておきたいですからね。

ピストンクリアランスなども計測し
オイル溜まりを作れるように軽くクロスハッチを再生

ヘッドガスケットがゴリゴリにこびりついていた面もしっかりと洗浄研磨
その後高品質なガスケットを用いてとりあえずシリンダーを前後組み付け
まだヘッドワークなど残っているのでシリンダーは保護しておき

トップエンドの点検とガスケット交換が納車整備時の内容でお客様にお話しておりましたが、機関部であるカムカバー内部もやはり点検洗浄しておきたい衝動に駆られちゃいましたので

外してブッシュの状態やケース内部にオイル以外のものが転がったりしていないかもチェックします。

明日ギア類を一度外してタペット周りなども分解洗浄して組み立ててからヘッドワークに移行予定
完成までちょこっとだけ部品オーダー入っちゃったのでしばしお待ちくださいませm(_ _)m
こちらの車検預かりのFXSも完成です。

購入前に一度当店の在庫車でいろいろとご相談頂いたお客様ですが、他で良い御縁があったようで他店購入
他店で購入とのことでわざわざお電話頂き後のメンテナンスのご相談いただいたのですが、当店はそういう敷居は全くないただのバイク屋ですので整備や車検など気兼ね無くお気軽にご相談くだされば大丈夫ですm(_ _)m

タペットノイズが少々出ておりますが、またなんとなく曖昧な感じで出たり出なかったりなので少し様子を見ましょうということで今回は手を付けず。
油圧タペットも最近ではなかなかいい精度のパーツも少なくなってきているのが現状でして当たりハズレどころかハズレ商品が多すぎて…
なかなかお客様に胸を張って売れるような品質のものが見当たらないのが現状です。
いろいろと情報収集はしておりますので、現状これなら的な商品は有りますが…もし駄目だった場合長期戦になる可能性もないことはないので再度入庫の際は少しお時間に余裕を取れる時期のほうがよろしいかと思います。
納車時に改めてご説明いたしますね。