平成最後の営業日
明日の定休日(退位の日)と明後日の即位の日はお休みとさせていただきますのでよろしくおねがいいたします。

そんな平成最後の営業日の本日
朝からFXRのフォーク周りのクイック修理


と
車検予約のFXR


ここ数年大流行りのFXRですが、実は2003年の当店オープン当初からかなりの台数のFXRをこなしてきてるんです。
FXRTからFXRS、FXRなどなどフルカスタムからクラブスタイルカスタム、FXRTストリップやふつうのFXRを純正パーツでFXRT仕様にしたりと何台手がけてきたかなぁ〜?
特に専門的にFXR専門店でもないですが、不人気だった頃から取り回しのしやすさや乗り味などが好きでよくやってますね。
今でもお客さんたちは乗り続けてくれてますしね〜
2000年代前半は価格も安かったしよく仕入れしてました( ̄ー ̄)
嫁も何年か乗ってましたしね。
1938もタイヤが届いたので交換中

ですがブレーキ周りのパーツ注文が入ったのでパーツ入荷までとりあえず一時中断

納車整備中の1948パンヘッド

加工されていたダッシュマウントも純正ストックのものに交換
各部配線足りていない部分などもあるのでそちらも新規制作したり、ウインカーを装着したいということですのでそちらの配線もやらないとね
しかし…
バラすとすぐに問題にぶち当たりますww

配線ギボシカバーもなくむき出しだったり
GENランプ用の配線死んでたりというか無かったり
OILランプ用もスイッチごと無かったり…
トップエンド以外現状販売車なのでトップエンドやってさくっと納車予定がことごとく(ー_ー;)
ドライブチェーンも新品に交換

全開タイヤコンディション良いものに交換したのですがフロントタイヤに気に入らない部分が発見されたので新品交換

リアのサイドバッグとフェンダーアクセサリーは下取りのWLから移植

48なのでフェンダーサイドの穴は4穴ですが、移植するものは40年台前半の5穴タイプでしたので加工装着

スロットルのアウターワイヤーなども交換して作動チェック
スロットル、アドバンスともにスムースに動き良い感じになりました。
グリップ周りもあとはお約束のぶつを装着すれば終了
ウインカースイッチはクリップタイプのバンドで装着してといったオプション方式でワイヤリングしていく予定

ステムベアリングなども再調整
もはや全然現状ではないという…(~_~;)
お客さんも楽しみにしてくれてるし、乗ってすぐ修理じゃぁ困っちゃいますから気がつく範囲は一応手を入れております。

完成までしばしお待ちくださいm(_ _)m