午前中からクイック予約入っていたので
朝1番でFLHRをリフト上作業一区切りして

クイック入庫待ち
11時過ぎた頃に

バッテリー満充電にして自走してきたYくん
修理作業はというと

これら充電系統の修理
ヘッドライトつけっぱなしで走ってたらバッテリー上がったとのことですが、一度充電してから普通に乗れてたしといった感じ
聞いた感じ
まぁ
ステーターコイルの老朽化っぽい症状ですね〜
とのことで
先にパーツは見切り注文しておきましたので準備は万端
速攻でリフトに乗せてチェック

たしかに電圧はヘッドライトオフだと13V台と少しですが上がりますので電力使用が少ない状況なら走れちゃいますね
ヘッドライトオンにすると

みるみるうちに電圧は下がり
結構吹かしても12.6Vがマックスな感じ

その後プライマリーオイルを抜き取ると

確実にステーター焼けてますね〜
すごい匂いと真っ黒なオイル
かなり鼻にツンときますね…

分解していきます
後期のエボからはここまでの分解でマグネットローターもステーターコイルも外せますのでショベルや前期エボよりは作業がマシですね
特にオイルラインまで来ちゃってるショベルは正直クイック作業じゃぁやりたくないレベルです(~_~;)

見事なまでに焼け色のついたステーターコイル

ホッカホカという感じよりも炭ですね(≧▽≦)

洗浄して新しいステーターコイルを装着して
プライマリーチェーンを装着して調整…
え?
マジで?
マックスまでアジャストしても少し緩めの状態…
おいおい…
パーツあったかな?
と
思いおこしてみたところ
ほぼほぼ新車から外したチェーン一式あることを思い出し装着

左がほぼ新品で右が許容限界
アジャスターの向きを変えて使う方法も有りますけどせっかく開けてある状態だし一回で済ませたいのでこの新古品?を投入

リンク数が違うんじゃねぇ?
って思うぐらい長さ違うww
その後は順調に組み上げていき
レギュレターも交換して

いい感じですね( ̄ー ̄)ニヤリ

お役御免になったパーツたち
チェーンのスライダーはまだ使えるのでそれ以外は全て廃棄処分
見た目からしてよく頑張ってきたネ!
って感じのパーツたちですね(笑)
という感じで予約入れていただければ時期にもよりますがこれぐらいの作業はクイック対応できますのでお気軽にご相談くださいm(_ _)m