ヒューズが飛ぶという症状で入庫の1200s
もともと加工してある配線
前回ウチで処理した配線
とは言ってもカプラー飛ばして長さ調整しただけだけど(^_^;)
もともと加工してあるハンドルのバリ等のチェックと研磨
このタイプの配線カバーは膨らませてずらせるのでチェックしたりとかするには便利ですよね〜
ただ純正カバー以外の場所はすべて見直したりしましたが剥けてる場所は一箇所もない感じで怪しい部分は見つけられず...
なので手が入ってそうな箇所は保険かけてカバーリングしたり...
アースをフロントエンドやハンドルなど追加してみたり...
サビとか研磨してアースを確実な方向にもっていったり...
今のところ全く問題ないけど、今週適当にウロウロと乗ってみて症状が出るのか見てみないと安心して出荷できない...(ㆀ˘・з・˘)
決定打がありそうな部分全部見たけど何も出てこないから部品内部の不具合とかなのかな?
決定打がないっていうこういうのが一番困る
ちょっとウロウロ走っていろいろなシチュエーションで試してみます。
入庫したときにポンポン飛んでたヒューズは今のところ落ち着いてます( ̄ー ̄)
スポーツスターばっかの今日ですけど
こっちもボチボチと進んでますよ〜