先日完成した1949
本日は明後日納車に向けて
各部の細かい再チェック
バッテリーもフル充電

セ○バさん方式のミニバッテリ2機がけ
一つ死んでもつなぎ直せば良い?
って考え方なのかな?
とりあえず元気でビンビンしてるんでこのまま行きますが死んだら純正の6Vに交換しましょうかね?

ただ...
純正バッテリーの入手は問題ないのですが
希硫酸であるバッテリー液が単品での入手に若干規制掛かっちゃったっぽいですね
昨年の暮に取引先から
『バッテリ液単体での販売はできなくなりました』
と通達いただいておりましたので困った世の中ですね。
しかもその理由は
通り魔的に希硫酸かけたりする事件があったりするからという内容らしいのですが、正直仕事で使っている人のほうが希硫酸消費に対しては大半であるからしてその判断はキチガイに寄せすぎな内容すぎなのでは?
日本ってほんとそういう風潮ありますね
刃物でも道具として使うのであれば極端な話必需品
しかし
秋葉原で起こった通り魔事件から、持っている人すべてが何故か職質及び検挙対象になり
それに伴って
マイナスドライバーを始めとした整備道具やバールや金槌をはじめとした大工道具なども車に積んであって正当な理由がなければ職質からの検挙ってなったりおかしいでしょ?
昨日も知り合いと話ししてたけど
自分の店を改装工事するに当たりバールと延長コード積んでいたらそのまま署に連行され写真も指紋も尿検査もすべてされたようです。
しかもバールを見て
『これは泥棒道具なんだけどなんでもってるの?』
って話かららしい
バールって大工道具って知らないのかな?
そんなやつが国守るとかちょっと疑問ですけど?
それに異議申し立てすることとかできないぐらい恐怖政治が行われてる世の中なのでしょうかね?
話を聞いてるだけで腹たちましたね。
もし自分が万が一当事者に祭り上げられたらとことん戦いますよ、逮捕されようがね( ̄ー ̄)ニヤリ
裁判だろうが何だろうが非がなければ堂々とやらせていただきます。
権力を傘に国民を舐めないでいただきたい!
ウチの車にはもちろん車検や出張修理用の整備ツールも満載してます。
確かに使い方を間違えれば『武器』になるものもあるかと思いますが、仕事道具だし整備士免許ももちろん持ってますし車には店名まで記してあります。
何なら名刺まで持ってますし渡します。
もしそれでもいちゃもんつけられるようであれば、それは間違った政策だし間違った取締だと思いますよ。
多分ガソリンも間もなく超うるさくなるんだと思いますけど、それもおかしな話だと思いますよ。
刃物もガソリンもただキチガイがおかしく使っただけの話
それよりも頻繁に身近で起こりうる
『高齢者ドライバーによるミサイル攻撃』
を
もっとしっかりと取り締まるような法律を作るほうが先決かと思いますよ( ̄ー ̄)
家族が免許返納させれば良いと思うかもしれませんが、高齢者は息子や嫁や義息子などにそろそろ免許返したほうがなんていきなり言われたら良い気分はしないと思いますし、ウチのような田舎だとやはり軽トラックは必需品でもあるからねぇ
法制化してくれないと諭せませんよ実際
70歳を超えたら記憶力と運転能力ともに再度テストすることを義務付けることは必要かと思います。
自動車学校の卒検を毎年だと厳しければ試験的に二年おきに受けないといけないとかね
やりようはいくらでもあると思います。
話を戻して
こちらの車両も最終整備完了

フェンダーとシートの関係
見る人が見れば手が込んでいることは伝わるかと思います( ̄ー ̄)


エボソフテイルベースで数年前に作ったchopperです



所々にハイテック系の要素やパーツを投入してあります

こちらのカフェレーサーはバックステップマウントが曲がっちゃってのですがパーツが生産中止なので採寸してCAD図面でデータ化して丈夫なスチールにてレーザーカット

ご満足いただけたようでよかったです。
なのでご満足ついでに
インスタ投稿していただきました〜

基本的に工場内部は立入禁止
撮影禁止ですがそれ以外はすべて撮影可能です。
工場内部も撮影OKなときもありますのでご相談ください。
当店オリジナルの道具を用いたり企業秘密的な作業内容などもありますので...
もちろん撮影した写真はSNSでヘイト意外であればお好きなように使っていただければ大丈夫です(笑)

最終組み立て
配線などやってたXLA883
灯火類に灯が灯りました(^o^)
なかなかどっしりとした感じには仕上がったのではないでしょうか?

どっしりとした感じなのに
よく見ると結構軽快な感じというか
ちょっと走らせましたが
いい感じですね
乗った評価は一言
『楽チン』
でございます