梅雨明け
本格的シーズン到来です
整備屋に対してはかなり
キツイシーズンでも有ります
忙しいからと言うよりも
温度...
基本的に倉庫やガレージのような作りの折半屋根やスレート造りのお店が多いと思いますが、とにかく屋根が焼ける日中の温度はヤバイです
正午から16時過ぎぐらいまではほぼほぼ自殺行為に近い状況に陥ります
昨年の夏の終わりに探して導入したスポットエアコンのおかげで助かってます。
100Vと200Vで悩んだけど結果200Vにしてよかった気がするなんとなくだけどタフで電気代も気にならないし結構可動電力は使わない?
ひさしぶりにKさんご来店
サイドバルブで初の夏体験
大丈夫ですかね?
の問いかけに
旧車に対しての注意事項とEPLオイルを交換しながら使っていればよっぽど心配ないっすよと自信の旧車扱ってきた経験をもとにお答えしておきました😊
久しぶりにHさんもご来店
FXEFとXLH用にいつものEPLオイルを買いに来てくださいました😊
Hさんもかなり筋金入りのEPLヘビーユーザーです。
いつもありがとうございます🙏
EPLに関してはちょくちょくブログでも紹介しているので詳細は過去ブログを漁ってください🙇
予定通り1949も本日納車
1949なので
パンカバー
エアクリカバー
デスキャップ
などステンレス製です
ナセルも見る人が見れば
伝わるアイテム
1949マニアではないのでめちゃくちゃ細部までは知りませんけど、有名な範囲は押さえてあるいい車両だと思います☺
ノブもレプリカのレジン製ではなく
ベークライトの1949
ガスキャップはイートンではなくストレックですね
この車両は当店が販売したものではありませんが、オーナーさんが購入して整備を当店が担当させていただいたという流れです
機関は微調整メインですが足回りや車体消耗品に関しては結構整備しましたので安心して乗っていただけるかと思います。
欲を言えばサンダンスリークレスキットやチェーンなども組み込みたいところですがその辺は追々やっていきましょう😊
旧車初
と言うよりも
HD自体が初
というこの男
高額車両購入に当たり、似合うヘルメットを購入するまで予算が取れなかったのでとりあえずアライフルフェイス👍
特に決まりはないですからね
私も実は真冬のナックルで高速はフルフェイスかぶったりすることもあります...😬
とりあえずお約束のエンスト
からのガソリンスタンドに向かうも
途中でエンスト
ここでエンジン始動させに行くとためにはならないのでとりあえず試練です(笑)
その後
無事始動させて
コツも掴んだようです
なのでこの余裕な
『ゆってぃ』
な顔つき
その後
まーまー
時間かかってましたけど
無事に家路に付きました☺
初日にしてはかなりスジは良かったですね
後は走り込んで慣れてもらうのみ😏
家にも無事到着した模様で安心しました〜
良き
パンヘッドのある生活
を送ってくださいませ🙇