採寸用にハブとスプロケット用意したかったので16インチの中古のホイールの在庫を漁って分解
昔はばらすのめんどくさいってのが優先してぶった切ってましたけど

社外品とか結構品質低下してるものなども多く見かけるようになりましたので純正品は綺麗にバラして未来のために保管

このくたびれた雰囲気がとてもいい感じではありませんか?
社外のクロームやステンレスでは味わえませんよ😊

その後

トランスのベルトラインを整えて(エンジンに対してミッションを平行にマウント)
二次ドライブの位置を探っていきます

どうしても既存のフレームに惑わされがちですが、シートポストとミッションマウントから拾い出した治具に対してブレることなく位置出しをしていかないと結果曲がったままのコピーを綺麗にやり直しちゃうような流れになりかねないので自分の経験を信じて進めていきます

位置がしっかり出てくると
いよいよ元々の作りのずさんさが目に見えて露出
ヤバすぎでしょこのフレーム
よくこれで出荷したというか販売したなぁ〜
信用第一をモットーにしてるので小心者のうちの店ではとても販売ラインに乗せることはできません😅


ハブの位置
アクスルの位置
などなどすべて読めたので修正用の治具のこの辺りの製作の取り掛かりますね。
修正完了までしばしお待ちください

こちらのTCも久々お目見え
オーナーさんはもう一台ナックルも所有してますので車検などの時期も踏まえてうまいこと調整
眠らせていた割にサクっと始動して仮ナンバーで自走持込

シングルダウンチューブや動力伝達装置なども改造公認済みなので持ち込み継続車検での受験予定
ダメダメになってる部分などもありそうなんでしっかり整備してお渡しします
お時間だけ少し余裕をいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
(お知らせ)
いつものアメリカ視察の時期がやってきました
新しい商材や車両関係などなど色々と考えてきます。

今年の視察の日程は
8/26〜9/6までとなっておりますのでその間店舗での実作業はお休みとなります。