午前中は安定の持込車検
この時点ではまだ新品バッテリー届いていなかったんで念の為ジャンプスターター持っていき案の定正解😅
パワフルなプロ仕様のジャンプスターター買っておいてよかった〜
ホントこいつは重宝します
今どきのリチウムとかの小型ブースターパックや図体は大きくても超軽い最近のに比べてクソ重いし値段もかなり高かったけどこれを選んで大正解
これの前に Kai○eやM○CTOOLSの使ってたけど、これが一番確実で安心してクランキングできる
かかっちゃったらつないでおけば逆に充電されたりもするし重宝しますね
壊れてもまたこれだなー
ラインもサクサクっと通りまして
ヘッドライト光量もバッチリ👍
積み込んで昼飯食って店路へ
店に戻って休憩する間もほぼなく
外で聞き慣れた音が…
やっぱりやつでした😑
このクソ暑い中ウロウロしてるとまたステーター焼けちゃうよ〜😆
この後
名古屋の
RIGIDさんへ遊びに行くということで早々に退散
暑いのに走るなぁ〜😆
そうこうしている間に
バッテリーも到着
ここのところ品質とか懸念して数年純正を推奨してつかってきておりました。
ただやはりここのところの価格高騰を考えると驚きを隠せない価格にもなってきておりますので少し前から自分のエボで再度SVRを使用してテスト中
今のところすこぶる調子いいですね〜
ハイコンプモーターですがギュンギュン回るしいい感じです。
純正の新しい品番のものは初回に流せるアンペア数が変更になったという噂も耳にしたりしまして品質はいいと思いますけど、価格と性能のコストパフォーマンスを考えると最近はまたSVRをちょくちょく使うようになってきましたね。
作業中のスタージスも
トランスのシフターの微調整したりしながら順調に進んで…
ないです…💦
クラッチで引っ張られていて全く気がついてなかったんですが、ケーブルのマウントの部分折れてました‥…
もしくは首の皮一枚でつながってたのか?
気がついてよかったです。
ちょうど新品のケーブルの在庫もありましたので交換
この年式だとレリーズカバーにノックピンはありませんがクラッチレリーズの芯に対しての位置出しはカバーの6本のボルトに頼ってるってことでしょうね。
シフターアームまで組み込んだ状態でカチャカチャ作動させてギアが全部スムースに入るのかもチェック
全部閉じちゃってから
Nooooooooooooooooooo〜😱😱😱!!!!!!
ってなると悲惨ですから、組んだら確認の繰り返しで進めていきます。
分解に対して組み立ては基本的に数倍時間を要しますね当店の場合…😅
まだエンジンエキゾーストスタッド交換したり、なんだかんだ時間掛かりそうですが、先を見ず一箇所一箇所潰しながら進めて確実さを優先しますのでしばしお待ちください🙇
昨日のブログにもお知らせしましたが、今週末は納車なども数台控えているのでクイック作業🛠は予約いただいている分のみとさせていただきます。
申し訳ありませんがなんせ作業とメカに関する対応などはすべて一人でやってますんで…💦
サマーセール車両のお問い合わせもお気軽にお電話☎またはメール📧下さい。