どこにシフトしても全く前に進まなくなったFXDX
ドライブプーリーのスプラインが飛んだのかな?
と思っていましたが…
オイルを抜くと
ものすごい金属粉
え?
プライマリー側でそんなことなるってクラッチだけ?
クラッチだとここまでフリーにはならない気がするけどなぁ〜
と思いながら
カバーを外し
クラッチシェルめちゃくちゃ振ってるけどなんで?
と
センターアジャスターを外したら
ものすごい金属粉
クラッチケース交換で修理可能っぽい気もしますが、こうなっちゃうとその奥もやはり見ておきたいし予測される箇所は消耗品も変えておいたほうが良いと思うのでインナープライマリーもばらして点検とシール類交換
この車両はエンジンとプライマリーとミッション以外はほぼほぼ当店ですべて手を入れましたが、TCだけに調子も悪くないしこのあたりに手を入れるのはこの車両では初
しかし…
これ以前にどこかで誰かバラしてますね…
ところどころ組み方違うし…
インナープライマリーのベアリングレースに関しては、メーンドライブギア手前で圧入を規定量で止めておくのですがメーンドライブギアまでベタ付だし…
ツインカムだから大丈夫っしょ!
って思えてたのも今日までですね
中古車でもTCだからって安心できないことが明確にわかりました。
よく考えれば、TC出てから壊れにくいしブームもあってハーレー触るショップ急増したし自分たちみたいに修行して覚えながらという人も多くなかったしねその頃って…
お願いだからわからんくなっちゃったら適当に組んでごまかすとかやめましょうね。
そういうのが流通するとただでさえ壊れやすい印象のハーレーの悪い印象が加速しますんでm(_ _)m
とりあえず色々な面でちょっと厄介なパーツが壊れちゃってるのでしばし完成までお待ちくださいませ…
調整預かりのショベリジ
とりあえず現状把握するに当たりキャブレターを分解して細部チェック
ドーム、ピストン、バレル内部、フロート側なども分解
ボディの入り口の上にネジの切っていない穴が二箇所開いてると思いますがこの穴は負圧ピストンの大気圧作用の穴(atmospheric vent passage)
しかし…
ワンオフで作ってあるこのエアクリカバーマウントプレート
何故か作用穴が開いてないです…
このプレートとボデイの間にステンレスの金網が入れてありましたがその金網の厚さ分だけの隙間で作用?
しかるべき場所が真っ黒けっけになってるのがわかりますよね画像でも
なので
その部分を穴加工して
点火時期もだいたいタイミングホールもチェックせずに雰囲気で合わしてあったりする車両も多いですが、タイミングホールでTDC合わせてからポイントチェッカーで開く時期も見つけて調整
少しケッチン気味だったので多分早めなんだろうなとは思ってましたが、実際はだいぶ早めでした。
その後エンジン始動してキャブレターの微調整
調子もいいので今度は走ってチェックです
低速〜加速〜アイドリング
減速〜アイドリングで待機
など繰り返してもパスることもなく落ち着いてますね
この状態でキーOFFしても直後であれば余計なスロットルワークとかしなければ踏むだけで始動可能です
ということで
吸気と点火回りの点検と清掃と微調整終了です。
他にも数箇所気になる部分ありますがそれは追々オーナー様にお伝えしたいと思います。
お疲れ様でしたー
ちなみにこちらも完成してます
かなり作業したので計算が大変ですが水曜日に金額計算して連絡しますね〜