出口がさっぱり見えず
どハマりしてましたが
なんとか解決した模様
諦めない精神
基本に戻ること
何かがおかしい
自分のバイクならこれで満足か?
常に自問自答することが
ハーレーの整備であると感じます
調子が出ないのを
部品やエンジンや他の環境のせいにすることは簡単でありますが、自分がお客さんだった場合やっぱりイマイチ納得できないはず
納得できるものを出荷していきたいものです
いやぁ長かった…
二日半丸っとこいつのセットアップに時間費やしました。
今回勉強になりましたね〜
最近のスーパーEはちょっとばかり仕様変更があったようで今までの感じで進めてたら大ハマリしちゃってました。
現行タイプは低中速ポートの数違いますね
4個開いてます
こっちが旧型で3個開いてます
ミクスチャニードルの刺さる穴も
新型は段付きになってOリングがつくようになってますね
こっちが見慣れた旧型
キャブボデイの仕上げも全く違います
ミクスチャニードルの形状も
こっちが新型です
こっちが見慣れた旧型
ネジピッチは同じで互換性ありそうですが、やめておいたほうが無難だと思われます。
もちろん新型のほうがねじ山部分から不用意にエア吸ったり水吸ったりしないでしょうから改良という流れですね
ただ
細かい切削部分などに関してはかなり機械任せな感じも見受けられますので新品装着の場合は切削のバリやゴミ等がないことを確認し通路に関してもすべて確認した方が懸命かと思われますね
メーンエアブリード
左側現行で右が旧型
大きくは何も変わってないですが仕上げは旧型のが丁寧ですね
写真じゃぁ分かりづらいけど、現行型はエッジが立ってる部分などもあって荒く感じる部分もちらほら
色々とジェッテイングしてても腑に落ちない部分も多かったので
キャブレター全バラで各部確認
エキゾーストパイプのマウントからポートまですべて確認、怪しい所修理
点火時期の見直し
インテーク周りの見直しなどすべての作業を結果やりましてやっと調子出ましたね
あとは明日の日中ぐるっと走ってみてよければ完成です( ̄ー ̄)
明日は一台入庫で一台出荷
予定よりもこいつにどハマリしちゃって、全体的に作業が遅れこんでしまいましたが焦らず騒がずいつものペースでがんばります(*^_^*)
こちらもマウントラバーが来たので装着してみましたが良い感じでございますね
国産商品なのできっと丈夫であろうという読みでございます。
しかもスペアめちゃくちゃ買ったし(≧▽≦)
お疲れ様でしたm(_ _)m