朝から地域密着型バイク屋業務
バッテリーを外部電源でつないだらあっさりと始動
ただエンジンチェックランプが消えないけど…
なんかエラーコード拾ってるのかな?
まぁとりあえずバッテリー届いてからですね。
センタースタンドも折れちゃっていましたが折れた反対側のパーツもありますのでインロー入れて溶接修理
結構肉薄いパイプなんですね
ずーーーっとスクーターのセンタースタンドって無垢の丸棒かと思ってました(≧▽≦)
FXSも10Kmぐらいウロウロとして良い感じ
なのでこちらはバッテリー充電してオイル交換して完成です
こちらの1964も
年明けの車検とバッテリー交換を除き作業完了
デュオにポゴステイックシートは雲の上のようなふわふわした乗り味で古く良きアメ車を思い出させますね。
ガッツリ飛ばす人には全く理解されないであろう乗り心地かと思いますが個人的には大陸感が感じられて好きです。
こちらも調子よくいい感じに仕上がってますので納車待ちです。
ちょっと予定よりもキャブセッティングで遅れこんじゃってます…
師走でたいへん混み合ってますがこちらの始動不良の修理
オーナーさん的にいろいろと見たみたいですが、入庫前にご来店くださり点火くさいかな?とダイナ2000iのオーダー頂いてましたのでそちらの装着
ポイントカバーリベットで止めてありましたがもんで取ってみると…
ゴリゴリにピックアップ錆びてますね(^_^;)
取り外してみると
わおっ
ですね…
今回も最終的にリベットで止めてほしいと言われましたが、インナープレートにねじを切ってM5で最終的にカバーを止めるという方法を前もってお伝えしてありますが、やはり定期的に簡単に確認できたりしたほうがいい部分ですしね。
改めてリベットでない方向をおすすめします
m(_ _)m
とりあえずダイナ2000はポイントカバー内部に収めたところで本日は終了
作業完了車両の請求書作ったり結構デスクワークいっぱいだしね
明日配線後エンジン始動して良ければ出荷待ちとなります
納車依頼も承っておりますので完成次第一度ご連絡差し上げますのでスケジュール調整しましょうm(_ _)m
それでは今日も一日お疲れ様でした〜
ってか鼻の奥がむず痒いんですが誰かウイルス持ってきてません?
パブロン飲んで寝よっと(。>﹏<。)