1959最終チェック
今回はかなり作業しましたので入念にテストラン
前後足回りはブレーキやホイール共にほぼリペア
ブレーキに関してはマスターなども交換しリアスプロケットも打ち替え
灯火類の配線などもヤバそうなところはリフレッシュ
点火時期も細かく見直しましたので始動性も向上し非常に乗りやすいですね
結構ガタ来てる部分もあったのですが一掃したことにより日常の足に使えるレベルに仕上がったと思います。
作業で汚れた部分など一通り綺麗にして完成です
ヤレてながらも艶っぽい仕上がり
アメリカが一番輝いてキャデラックのテールフィンが一番大きかった時代
それが1959
所々にあしらわれているオリジナルクロームの黒光り感が昨今のクロームとは違いますね
ウインカーインジケーターなども装備しており贅沢な作りです。
重厚感あふれる本物の輝きがある非常に良いコンディションの一台です
輸入した当時でも奇跡のコンディションだったので、ヴィンテージが買い漁られて高騰した昨今こんなもの見つけるのもほぼ不可能だろうなぁ〜…
そんな作業してるとバイクの音が‥
外は雨ですよ(~_~;)
久々同級生のスエちゃん登場
車検から上がったFXSを引き取ってきたとのこと
シールドなしジェッペルで顔面が電動ガンの乱射食らった如く痛いと言うことで同級生だしあまりにも可愛そうだったので俺の個人所有物のコンペシールドを貸してあげました(笑)
きっと巷で
『俺はほんといい同級生を持った』
と言いふらして俺の株を上げてくれると思っています(≧▽≦)
今日は息子もタンデム
昨今の日本の一般世間から見たら
雨に子供をバイクに乗せるなんて!
危ないし信じられん!
とか
風邪引いたらどうするの!
とか
子供の意見は聞いたの?親の自己マンじゃないの?
とか言われそうですが
いいんです
息子もすごく楽しそうだし良い笑顔してます!
寒い
冷たい
そんな物よりも楽しいんです子供は(笑)
寒いのに!って大人の意見のそれはまず間違ってますよ、寒けりゃ子ども自身嫌がりますし二度と乗らないってなるんですよ
寒いのにっていうのは他人の意見
本人が楽しければいいんです(笑)
親に内緒で興味持って知らないところでバイク乗せてもらってるより親の背中にしがみついて乗ればそれは
『プライスレス』
体験や経験ですよ大事なのは( ̄ー ̄)
俺も娘とか嫁とよく乗りますしね
こちらはトランスミッションのメーンシールからの漏れのナイトトレイン
レッカーされてきましたので部品も揃っておりますし早速作業
インナープライマリー外すにあたっていつものごとくスターター外そうと思ったらニュートラルランプスイッチに来てる配線のたぐいが少し普通の車両よりも短いのかな?
融通がきかずに苦労しました。
っていうか組み付けすんなりできるかいな?
っていうぐらいイレギュラーな事態ではあります(ー_ー;)
取りあえず分解まで済ませたので明日部品洗浄しながらパーツチェックして組み付けしていきます
明日の来客にもよりますがなんとか明日中に組めないかなぁ〜??
業務終了後は46のリンカート見直しと細かい調整
なんとなく始動性が悪いときとかあったり若干片肺っぽいことがあったりもしたのでチェック
結局プラグコードが一本死んでました
作業完了後すんなり始動
超安定してますね
明日晴れたらちょっと早めに店に行ってテストランだな