最近は新規のお客さんの問い合わせとか修理相談とかがなんかすごく多いですね
このコロナ騒動の中非常にありがたく思います
m(_ _)m
そんな本日はなんだかんだお客さんがでたり入ったりの日曜日
天気も朝の快晴が嘘のように突然雨降ってきたり…
作業中のFXR
とにかく細かい可動物は交換しまくってる始末
プライマリーのベアリングなども特に問題なかったですけど外したからついでに新品にと…
とにかくバラしたら新品にという依頼なので細かい部品だらけで作業が進んでなく見えるという(笑)
FXRやダイナはもちろんですがBTのキャストインナープライマリータイプの車両はエンジンやミッションをおろした際には必ず本じめする前にインナープライマリーを仮でセットアップしてからモーターマウントやミッションマウントを本じめするという工程を行いましょう
極稀にショベルなどでインナープライマリーのマウント付近にクラックを直した溶接痕などあるものがありますが、モーターとミッションの位置があってない状態に無理やりインナープライマリーを締め込んで行くといとも簡単にインナープライマリー割れたりするのでそれらの修理跡の可能性も多いと思いますよ。
仮でつけてるだけなのでシフターシャフトとか着いてませんが着け忘れではないのであしからず(笑)
位置が決まった時にはオルタネーターの周りのクランクケースの段付き部分が気持ちよく
『パコっ』
ってハマるのでそうなったらインナーのボルトをすべて仮組みしてモーターとミッションマウントを本じめしましょう。
インナープライマリーの組付けボルトのロックタブも画像では元のものですが本組の際にすべてそちらも新品交換します。
何台もやってますけどやっぱりFXRは整備性的にはあまりよろしくないというかちょっとここまでの作業になるとめんどくさいことが多い…
イグニッションのピックアップローターもノッチのガタが大きかったので交換
こちらは純正の程度のいいものがあったのでそれを使いました
点火に対してのクランクの位置を司るパーツだけにしっかりとした位置にこちらも
『パチっ』
とおさまって欲しいですからね
組み付けるときのタッチの違和感などから発見されたりするものも多いので組付けは五感を研ぎ澄ませていないとダメですね( ̄ー ̄)
ハーレーの中古車に関してよく聞かれますが、価格などはホント同じモデルでもピンキリ
もちろん無闇矢鱈に高いものもありますが、基本的にはアメ車を買う感覚と同じですかね
現行に近いようなモデルだと
新車並行や正規輸入車1オーナーもしくは2オーナーもので走行少なく綺麗であれば基本的には物が良いと取れますし
中古並行でやたら綺麗で着飾ってある割に安かったりするとかなり疑わしい…
まぁ一概には言えませんが…
ただ冷静になって考えれば…
新車並行や正規輸入車を新車で買う人はそれなりの所得もあり安心できるから新車を買うって人も多いわけで、そういう人は実際他にも何台も車持ってたり走行距離が少ないってのも見えてくるのでね
ハーレーなどでも
やはり綺麗なエボのノーマルディーラー車は高額ですし、ショベルなどでも初年度登録と年式がマッチしているものはやはり高額
カスタム車であれば製作したショップの技量や作り込み、仕様などで値段は変わってきます
手がしっかりかかっていれば製作時もそれなりの値段してますしやはり綺麗に保ててる車両が多いですからね
リジッドフレームに関してはちゃんと車検が陸運局に持ち込みで取得可能かが一番大きな部分かと思われます
未だに持ち込まれて車検証確認するとかなり怪しい車両などにも出会いますのでね。
ヴィンテージ車両は程度やオリジナル度で価格は決まりますが、旧車老舗有名店物はやはり高額取引されていますね