今日は午前中からはかなりヘビーな部品拾い出しと価格拾い出し
細かい作業が多い仕事になると明細書は実に複数枚にも渡りますので酷いと半日もしくは一日仕事(T_T)
目も疲れるし実は一番キライなPC作業ですが、金額不透明でざっくり請求などお客様の不安材料にしかなりませんからオープン当初から一貫して
『明細書』
には細かく部品や作業などを記載しております
そんなマウスを握り続けていた午後は
久しぶりに花の都から地元に戻ってきたK君がオイル交換にやってきてくれました〜
年式はだいぶ旧車の部類に入る年式になってきましたが綺麗に保ってますね
大切に扱っている感が伝わってきます( ̄ー ̄)
距離的にはそんなに走っていなかったので今回は熱が入って酸化しやすいエンジンオイルだけの交換
少し有休長く取ったようなのでその間いろいろなところ息抜きに走れるといいですね(^o^)
車検や修理に追われてなかなか集中する時間が取れなかったのでドライブラインの仮組みしてから作業止めておりましたが、車検も予定では5月ぐらいまでは小康状態のはずなのでこれとショベルの作り物を進めていきます。
リジッドマウントの後期のスポーツスタータンクを装着するのですが、後期のこのタンクはマウント周りの作りがトンネルに対して少々複雑になってますので底板とトンネルを全く作り直す方向で進める形となります。
一度底板とトンネルを外してから車体にあてがって決めようと思ってますが、純正タンクは内側の錆止めが溶接の邪魔をすることもあるので剥がさないといけないし、少しお尻周りをナロードしないと結構ブサイクになりそうな予感がしてますんで毎度のごとく三枚おろしにして進めます
初期エボなので今となっては希少車
なのでフレームには加工はいれずにボルトオンで装着できるようにトンネル側の細工と後部マウントステーの再考も必要
穴開けたり溶接したりしてしまえば早いんですけど未来のいつかに人の手に渡ることを考えるとこういう希少なものは手を入れない方向での作業をおすすめしております。
仕事なので、依頼主から気にせずガンガンやってくれと言われればやりますけどね…
明日は木曜日
なので二週間ぶり?に車検に出てます
作業集中日なので来客はないと思いますが御用のある方は留守電にメッセージをお願いします。(着信履歴だけの場合は勧誘電話の場合もありますのでこちらから返信をすることはありませんのでご了承ください)
戻り次第こちらからご連絡させていただきますのでm(_ _)m
こちらも進めていきますよ〜
ヤレチョッパー製作になりますが走行上安全なことは必須
中古ヴィンテージパーツ寄せ集めてのガタピシチョッパーにはならないように製作します
カナダで早二年とちょっと過ごしてる長女
人気のパンケーキ屋さんで頑張ってるようなのでもしカナダのトロントに行くようなことがあったら立ち寄ってみてやってくださいね〜
流石に親として話題のウイルスのせいでの生活必需品が揃えれてるかとか不安はありますが、しっかり備蓄はしてるみたいで良かった
(*^_^*)
何かあってもすぐに飛んで行ける場所じゃないし、カナダ今入れないはずだしそれなりに心配ですけどね…(ー_ー;)
まぁ、自分の娘だしそれなりに
『タフ』
に育てたつもりなので大丈夫だと思いますけど(笑)