今日で開業してから17年かぁ〜
おかげさまで毎日が怒涛のように過ぎていきホントあっという間に過ぎていきましたね
今後も日々精進でお客さんの愛車をご満足いただけるようカスタムや整備などに精を出していきたいと思っているのでよろしくおねがいします
ワタシ達の職種はショップオーナーとお客様の世代が近かったりすることが多いのですが、これからハーレーを乗りたいという若い方などもお気軽に御来店ください
決して敷居が高いとかそういったこともありませんし個人店なので少々間口的には敬遠しちゃうとは思いますけどご相談いただければお力になれることも多いかと思いますのでお気軽にご相談くださいませm(_ _)m
何故か左のクランプが左右に使ってあったのでフォーククランプをフライスで加工
バタバタと忙しく
リアキャリパー分解清掃したり、ブレーキホース長さ合わせて組み立てたり配線したりね
フェンダー内部に取り込む部分の穴にはグロメット
リアのアクスルアジャスター周りはステンレスのガードにて傷防止
新設したシーシーバーとチェーンガードもメッキがかかるとやっぱりいい感じですね
フレームのリアセクション修理がメインでの入庫でしたが、ついでに18インチ化
まだやること残ってますけど大まかには
結線完了
リアセクション修理がメインの予定の入庫からいろいろと作業も増えて結局フロントホイールのスポークやタイヤも交換
ホイールベアリングも完全に死んでいたのでハブのOHとベアリング交換
オイルラインも全て交換
トランスミッションのキックリターンのスプリングも引っ掛け角度が間違っていましたのでキックカバーを開けてクランクギア調整して修理
ホント1箇所外せば確実に修理が必要となってくる確率が高い車両なので下手に
ここ外してやったほうが早い気がするなぁ〜
と思ってもお客さんのお財布事情もあるだろうし安易に手がつけれない悩ましい感じで作業は進みましたね(笑)
オイルタンクやシート、ベルト周りなどはもとのパーツを使って行けるよう折り合いをつけながら機関やシャシでは腰下やミッション、フロントフォークやステム、シフターフットコントロール周りなどまだ未開の地ではありますが今のところ特に問題が出てるわけでもないのでまたいつかの機会にまとめてって感じですかね?
それにしても後々手がかかるような車両が市場にあふれている昨今
初めてハーレーを購入する方などは何が良くて悪いのかもわからないと思うんですよね
ウチで購入するしないは別としてわからないことなど気軽に聞きに来てくだされば大丈夫なので高価な買い物だけに慎重に〜
作業完了した1948パンヘッドですが
追加作業でオイル交換一式ご依頼いただきました
ありがとうございますm(_ _)m
水曜日朝一番で作業しちゃいますのでそれ以降であれば引き取り可能となりますのでご都合の良い時によろしくお願いいたします
それではコロナウイルスで世界的に大変ですが後ろ向いてても仕方ないので明るい未来を想像して
耐え難きを耐え
忍び難きを忍び
の精神で
さすが日本と言われるよう一致団結して世界に見せつけてやりましょう!