蒸し暑いですねー
雨振ってたところから曇りだったけど雨も上がって工場内はヤバイぐらいの湿度
キャリパーの取り付け位置がメチャクチャだったのでサポート内側に入れられていたワッシャー外して再度シム調整
ここの面の塗膜は剥がしておくことが正解
下手に塗膜が残っているとボルトを締めたときにローターに少からず10分台の歪みが出るのでね
スクレッパーで剥がして面を整えます
まだカラーとかも不具合あるので仮組みですがシムの感じなど含めチェック
ダイヤルゲージは締め込んだときに出る歪みを計測
トラブルある車両しかここまで細かくは見ない部分ですが、トラブル抱えて入庫した際はとにかく徹底的に検証していくことが大事です
つけたり外したり…
そんな繰り返しですが、積み重ねが大事
フェンダー内側の飛び散った油汚れも拭き取っておきます
通常手が入らない部分ですからこういうときにね
付いてるアクスルシャフトも長くてナットの締め代が間に合わなかったみたいで根っこにスペーサー入れて締めてありましたのでシャフトも短く加工
ホイールとフレームの間のスペーサーも外形が小さかったらしく食い込んで変形してます
アクスル締めてもなんか落ち着きが悪かったので発覚しました
明日は外形大きなカラーづくりから始めますかね
アクスルプレートの変形を修正して外形大きいカラーをつけて落ち着けばリア周りは完成かな?
と
思ってますがその先にもトラップが潜んでいそうで恐ろしい…(~_~;)
雨の間に車両引取にN氏来店
外装のリフレッシュの野望ぜひ実行ましょうかね?
一応予想の概算価格聞いておきましたのでまた連絡しますね〜
12V化されてるのでライトも明るいし良いですね
走るのがメインであれば12V化は結構ありかと思います
涼しい顔して爽やかに帰っていきましたが、実はこの直前置いておいたヘルメットにナメクジが(笑)
ヌルヌルになった頬パッドを必死に洗う図…
痒くなりそう…(≧▽≦)
《お知らせ 5/30更新》
だいぶ終息方向に向かってきているように思う新型コロナウイルスですが、第二波がやってきている感じです。
密な空間を避けるため駅までの送迎を引き続き停止させていただきます。
とにかく自体が完全に収まるまで気を抜けません
入庫や引き取り等でのご来店希望の方は事前にお電話いただけると幸いです、その際は感染予防のためマスク着用、自己管理をお願いいたします。
とりあえず自営業一人親方の身なので有給もなければ変わりもいない。
それこそ入院とかの方が洒落にならないのでとにかく感染予防の為居酒屋とか行きたくても自粛
出先での昼飯はマスク着用で凌いでます