作業集中WEEKの週末
明日出荷の車両の最終テストラン
半キャップで走ってても汗がたれてくるとか気温というか日差しというかがおかしい…
流石にこんな気温では1948乗るのも熱に弱い旧車は夕方日が傾いてからに変更
籠もってミッドコントロール続きです
よく考えたら年式的にロータリートップミッションなのでいつものような作りのミッドコントロールとかでは作動させれない…
FXEやFXBなどに使われていたリンケージを利用して行くことに( ̄ー ̄)
ただ思いつきでパーツがあるのかといえば…
自分のFXSTをミッドにしようと思って買ってあったパーツがあるんですよね〜
早速合わせて‥..
って…
入んねーじゃん(笑)
まぁハーレーパーツでは普通に付かないことなんてよくある事なので焦りもしませんけど
こっちはこっちで流石するにもFXEやFXB用だけあってソフテイルのオイルタンクには思いっきりヒットしますね〜
どうやって克服しようか考える前にシャフトが穴に通るように加工してスナップリング用の溝も新設
ちゃんと通るようになりました〜
けど…
この忌々しいオイルタンクマウントに対してどうしてやろうかしら?
思いついたことあるのでそれを制作する前に日も陰ってきたので1948で近所を15キロほどウロウロと加速したり低速でダラダラ走ったり、アイドリングさせておいたりして最終テストラン
旧車でテストランに出かける際は常に消化スプレーとスペアプラグは持ってでかけます
消化スプレーごときじゃぁ初期消火ぐらいしか対応できませんけどね
転ばぬ先の杖です(^o^)
プラグかぶったら帰ってこれなくなる事もあるからスペアとプラグレンチもポケットに仕込んでいきますが、こちらも転ばぬ先の杖的な感じですね
カブっただけじゃんってなっても、実際は持ってないとなってからめちゃくちゃ困るんで(笑)
ただ、入庫時のかなり濃い感じと違って焼け色もかぶることはないでしょう?というぐらいのヤケ具合だし調子もいいのでこれにて完成
車体回りの赤錆の酷いところや進行していきそうなところは気づいた範囲内ですが黒サビに転換して落ち着かせておきました〜
【営業に関してのお知らせ】
お盆明け通常8月末から9月頭までアメリカ出張がありますが今年はコロナウイルスが世界中で猛威を奮っておりますので出張は中止です
が
現在車検修理などに追われカスタム中の車両などの作業が止まり、多忙な為通常の受付業務や納車、車検入庫など休止させて頂きその期間を工場の稼働のみとさせていただきますm(_ _)m
要は作業集中引きこもり期間を設けるということなのでご理解よろしくおねがいします
期間としましては毎年のアメリカとほぼ同じ日程の
8/24−9/1
の期間を作業集中Weekとさせていただきます
【コロナウイルス感染症対策に関してのお知らせ 8/26更新】
新型コロナウイルスですが、この時期に抑え込んでおかないと乾燥した季節を迎えるには準備不足な気がします
車検場でもマスク率はかなり高く、暑い時期のマスクはかなりキツイですが仕方ありませんね
とりあえず当店では引き続き以下の通りの対策で進めます
密な空間なので駅までの送迎をマスク着用厳守限定で再開しましたので入出庫の際はお気軽にご用命ください
入庫や引き取り等でのご来店希望の方は事前にお電話いただけると幸いです、その際は感染予防のためマスク着用、自己管理、自己責任でお願いいたします。
とまぁそんな感じでお願いします
m(_ _)m