不安定な天気の日曜でしたね〜
そんな不安定ななか、納車は一台延期しましたがオーダーいただいていたパーツ取りに来てくれたり何かと来店のあった今日でした。
組み立て中のショベルヘッドもトルクの再確認してから組み付け
プッシュロッド周りなどもバッチリ調整
ここもやり方は色々とありまして、バルブが完全に閉じた状態のプッシュロッドトン付き状態で規定量伸ばしていき時間経って油圧が抜けた頃確認するパターンとタペットがドライの状態で伸ばしてから戻すパターンとかね
構造を完全に理解してれば調整方法はいろいろとあるので社外品でもチューニングモーターでもソリッドでも油圧でも問題なく作業は進めれるかと思います。
ここまで組めば完成したも同然と思うかもしれませんけど、実はここからがさらに細かく大変なんです
いろいろな取り回しとか、キャブ周りとかあるんでね
キャブもオイルとガスでドロドロでしたが綺麗に洗浄して
装着
オーリングタイプのインテークシールに純正のマニホールドなので手がホントは三本ほしいところですがやりようでどうとでもなります。
しっかりと装着したらエアクリを合わせたりする前にミッドステップなどつけると配線作業中にもう一度外すことになるので先に配線をしておきます
通して配線カバーして
マフラーなどもつけていきます
配線の取り回し変更や分電盤にてアクセサリー装着できるようにとかまだまだやることありますがエンジンは完成した。
エアクリカバーはモールゴムパッキンを接着固定するために仮で抑えとしてつけてます(*^_^*)
車体回りの不具合チェックしたら配線前に一度金額計算して連絡しますねm(_ _)m…
【只今の受付状況】
軽修理 内容にもよりますが随時受付中
重修理 即入庫不可 ※要相談
車検 随時入庫可能
輸入販売 海外状況も不安定なので一時休止
カスタム 即入庫不可 ※要相談
パーツ単品持込み修理 ※要電話にて事前予約