今日は昨日お知らせした
『朝一番から整形外科DAY』
でした。
土曜の午前中だけあって空いてる〜
最高ですが足は痛い(笑)
コロナ対策で入り口で検温
その後待合ですがここの整形はとにかく混んでいても早い
困ったときに即対応してくれるのが一番嬉しい対応ですよね〜
ウチも緊急性のある修理はなるべく手を止めて引き上げに行ったりクイック対処したりはしているつもりですが、病気や怪我などは即対応がほんとありがたい
昔、蓄膿かこれ?とかなったときに鼻触るだけで激痛…困り果てて耳鼻咽喉科に行ったときに入り口に
『当院は全て予約制です』
って書いてあったときに
めちゃくちゃ腹たった記憶あるしそこの耳鼻科は検索に引っかかろうが完全スルーしてます
(笑)
話はそれましたが、レントゲンの結果
骨もしっかりしてる
軟骨もいい感じ
症状から痛風でもない
との事で炎症を起こしてるという判断でいいと思うとのことで一安心
モーラステープと鎮痛消炎剤をもらってきてサポーター巻いて本日も作業
車検預かりの車両ですが保安基準に適合できない部分は修理
基本的に民間車検ではなく陸運局に持ち込んで車検を通していますので保安基準の準拠していなければ車検は通すことができません
たまに新規さんで車検の相談受けるときに
『これで車検通してもらってますから大丈夫です!』
と言われることもありますが、毎回車検場に持っていっている経験上ウチが見て通らない状態の物など多いですので認証工場として認可を受けているウチが持っていく以上
『掛け』
で持っていくわけには行きませんし、怪しい部分は直すこと前提でないと仕事を受けることができませんのでご了承ねがいますm(_ _)m
ガス漏れしているガスコックは交換
ピンゲルタイプのものがついていましたが、少し乗らなかったりするとパッキンが固着してレバーを動かした際に漏れたりするので交換は信頼の本家ピンゲルにしました。
ヘッドランプの光量も確保しているのを確認して、フロントブレーキランプが反応しないのでスイッチかと思っていましたが違いましたね
シートを外すと
『配線タップ』
出現…
便利なのはわかりますが、接触不良起こしやすい
パーツなのであまり勧めはしません
なので外して二股のギボシカプラーに交換して対処
なんだかんだ直すとこ多くて結局一日がかりになっちゃった…
まぁ間にオイル交換したりとかクイック作業もありましたけど(*^_^*)
久しぶりにBさんXL1200sもオイル交換
Sさんも買い替えたFXSでご来店してくださりオイル交換
夏が暑すぎたせいでここからが気持ち良いシーズン到来って感じですね\(^o^)/
年間通してみても今から1〜2ヶ月は最高のバイクシーズン
走って走って走りまくりましょう!
10/18はラングリッツレザーのランもあります!
ラングリッツ名古屋のFさんからお誘いいただきましたが、日曜日だし今月来月ちょっと多忙すぎるのでせっかくですが私は欠席です…申し訳ありませんm(_ _)m
ラリーとか参加した方なら知ってるかと思いますが、30年代や40年代を始めいろいろなヴィンテージバイクの走る様は圧巻の一言ですよ〜
車種年式気にせず参加可能とのことなので興味のある方はぜひ!
※画像は転用させていただきましたので問題あれば削除させていただきます
詳しくはラングリッツ名古屋のHPでご確認くださいませm(_ _)m
正直良い季節だし行きたいところですけど…(TOT)
コロナが収束したらラリーもできると思うしそれに備えて仕事をガンガンこなしていつでも動ける準備しておこっと(*^_^*)
【只今の受付状況】
軽修理 内容にもよりますが随時受付中
重修理 即入庫不可 ※要相談
車検 随時入庫可能
輸入販売 海外状況も不安定なので一時休止
カスタム 即入庫不可 ※要相談
パーツ単品持込み修理 ※要電話にて事前予約