46組付け中
特になんか説明することもなく組んでいくだけですが…
フェンダー突ける際にスプリンガーのロッカー取り外したりするのでそちらは全バラして脱脂洗浄ブッシュ確認して新品グリスで給油
外してそのままASSYは分解せず汚いグリスがはみ出たままとかプロとしてありえませんからね
ちゃんとバラしたらバラした部分に関しては
細かいところまで洗浄チェックするのはプロとして当たり前
見落としから思わぬ事故につながったりしますし、一度でも取り外してれば修理依頼事項の箇所で無いにしろお店やってて目立つ以上何かしら言われそうですからね(^_^;)
マーカーランプも結線されていない車両は多いですがフェンダー脱着している以上新規で配線を結線して
点灯するようにしてます
温かみの有る良い色です(*^_^*)
フロントフェンダーも装着完了
タンクがついてないととりあえず仮で乗っけてあるにしろバディシートはやっぱりでかいっすね〜
車両の組み立ては時間かかりますがだんだん形になってくるとワクワクしてきますね
フロントブレーキもアタリ調整して組付け〜
その後フロントホイールを装着して
良い感じですね
これぐらいきた段階でいつもの癖で散らかってるのが嫌いな自分としましては写真の通り一度片付け
工具とか散乱してくると工具探す手間もかかるし昔からある程度進んで1箇所きりがつくとその度に片付けしちゃいます(≧▽≦)
タンクエンブレムとタンクモールも装着してだんだん雰囲気出てきてますね〜
シャットオフバルブも専用工具でアライメント調整済みなのでシャットオフでもガスはちゃんと止まります
シート部分が傷んできたらすり合わせ調整したりも必要ですがこの車両はそのあたりすでに済ませてあるの無問題
作業も結構大詰めまで来てますので明日明後日には形にして火入れできるかな?
明日は結構来客予約とか夜納車とか有るので進まなさそうですが土日で仕上げたいなぁ…
来週は東京へバイク取りに行ったりとか来週は来週で結構スケジュール詰まってます安堵できるお正月はまだまだ遠い感じ(≧▽≦)
見積もり依頼いただいている車両も無理を言って少し見積もりにお時間もらいました。
パーツ拾い出ししながら徐々に進行中です
先日紹介したハロトロンガス消化器
やはり皆さん小道具好きなようでかなり反響いただいてます。
アメリカンな佇まいのこの消化器
実用もさながらですが見た目も実にかっこいい
知り合いの火のプロに相談したところやはり日本では補充填できませんが、もし使い切ってしまってもこのルックスですからガレージに並べて飾りたくなりますよね
ということで
価格が高いので大量在庫とは行きませんが濃いめのカラーの旧車などのアクセントとして使いやすいREDと価格は高いですがシックな感じのモノトーンな車両などに似合いそうなクロームと在庫しておりますので興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
サイズ感としては
こんな感じです
メカメカしくてかっこいい〜
いつまで経ってもこういう小道具って男心くすぐりますよね(笑)