一歩進んで…
かなり下がるというFXS
ニュートラルランプの接触がカプラー部分で微妙な感じでしたので接点の洗浄と調整
バイザー外して接触直して、ついでにウインカーの配線も整えてバイザー装着
そうちゃ…く…
出来ない…
なんで?
と思ってよく見ると
バイザーマウントに入れられたリコイルが適当すぎて抜け上がってきてピッチも飛び越えてしまっているという…(TOT)
このリコイル奥の爪もおられていなかったのでそのまま専用工具でねじ込んでいき対処しようと試みますが無理なので結局抜き取ってタップでさらって新品リコイルに入れ直し
タコメーターも配線見直してみてもおかしくないし怪しい配線を新しく引き直してアースを増やすもやっぱりダメなので本体ですね…
それはオーナーさんと相談し良品を後日探そうということでとりあえずタコメーターは保留
最終確認でエンジン始動して異音や漏れなど確認
しかしここでまたイレギュラーが…(¯―¯٥)
極稀にスターターのワンウェイクラッチが空転する症状があり先日プライマリー開けて発電を直したにもかかわらず再度プライマリーを開けることに
よく壊れる部品なので在庫があっちゃうんですね〜(*^_^*)
常時在庫とは行きませんがパーツオーダーする際に送料などの関係で余分になにか頼む際は注文するパーツなので運良ければ店頭在庫ある感じです( ̄ー ̄)
特殊工具でジャックシャフトをホールド
※間違っても直接バイスにクランプとかしないでくださいね
トップのマウントナットを緩めてワンウェイクラッチを取り外します
左が元ので右が今回交換するアクセル製
ケースのかしめとか見ても左の製品は雑ですね
交換するのに手間がかかる部分はケチらずに価格が高くても良いものをチョイスしたほうが長い目で見てコストパフォーマンスに優れると思います。
当店では特に指示されない限り過去の経験から信頼性の高い部品をチョイスして使うので修理費用が必然的に高くなる場合もありますがその辺りはご了承ください
理由としては
あんまり安い部品で直して
『あそこで直したらすぐ壊れた』
とか言われるのも嫌ですから店として看板上げてる以上必然的にそうなっていくんです
m(_ _)m
ケースのガスケット面を洗浄して
組み上げて
どハマリ中でしたが先程一通り完成〜
車両がパンパンなので一台でも足が早いものを出したい年末だけにイレギュラーはかなりテンパります(^_^;)
FXSとかあるあるで
リアフェンダーのシートマウントの穴が異常にでかいやつとかありますよね
これもそうだったのですがボルトベースで削り出してマウントを新規作成
これで脱着がかなり容易にできるようになりましたね(*^_^*)
最近飛ぶように売れちゃってるハロトロンガス消火器
2021カタログでみると上方価格改定ある感じなので年内最後の在庫補充
結構お高い消火器かと価格だけ見ると感じますが、いざというときは
『二度ほど助けられたけど、後処理も楽だしいいよ〜』
と実体験者から直接聞けたことで、一般消火器で消したあの粉まみれの絶望感を感じないですむだけでも安い気がします(*^_^*)
ルックス的にもかなり良いので嫁のナックルチョッパーにも装備しようかと検討中( ̄ー ̄)
気になってる〜
っていう方はお早めにお願いします(*^_^*)