しばらく天気が不安定っぽいですね
雨だと気温自体は暖かくてよいのですが工場内が融通効かないので作業的にはやりにくいのが難点
1985
作業場所確保などで手離れの良い車検と登録と修理作業などに追われしばしストップしていた1985も残すところわずか
仮組みは基本的に配線とホース類やケーブル類以外はネジ一本まで組み上げて完成させてから塗装などの外注作業で再分解という流れ
時間を考えればそこまで組み上げなくても見切りで塗装とか出せばいいのですが
何かしら微妙にどこか当たる
とか
組めるであろうと寸法だけ拾って穴開けてとかで実際塗り上がって組んでみたら斜めったりしてバカ穴タッチペンとかになったら悲惨ですから仮組みして360度眺めて分解してということは後の整備性など含め大事なんですよね
ただいまキーシリンダーのマウント製作中
位置まで出して装着もしてみたけど何となくしっくりこないのでカバーでシリンダーを覆うようなスタイルにする予定
細かい組付けやステーづくりを止めて午後すぎからは予約してあった歯医者
不具合を感じながらも行く暇が取れず放置してましたがなんとも痛くなっちゃったので行ってみると治すとこだらけという(T_T)
昔登山していたときに痛め、年明けに再発…
普通に完治したと思っていたのですが昨日のテストランが祟ったのか再発…
こんな早く再発すると水と固まってるとヤバイなとおもって歯医者の後その足で整形外科
レントゲンも撮って関節も骨も問題ないようでリハビリと鎮痛消炎剤で処置
リフト外の作業も立ったり座ったりでしんどい年頃ってことですね(笑)
1949の最終計算も終わり
あとはフィルター届き次第、最終オイル交換して終了~
外したパーツもお持ち帰りできるようにまとめておかないといけませんね(*^_^*)
※当店では販売時のカスタムコンプリート製作車両以外は処分しておいてと言われない限り基本的にカスタムも修理も外したパーツなどは返却しておりますのでご安心くださいませm(__)m