緊急事態宣言解除となりますね
やっと休みが休みらしく動けるようになりそうです。
そんな休日が待ち遠しいですが本日も忙しくFXDXT組み付け
プッシュロッド周りなので圧が抜けるまで時間かけて次というちょっとまどろっこしい作業
アンドリュースのEZインストールプッシュロッド
あとから着けることができるので便利ですが調整がめんどくさいのが難点
SSのスライドロックのタイプのプッシュロッドのほうが格段に作業性はいいですね
これを昔組んだときはまだそのタイプ出てたかもしれませんが知らなかったんですよね~
今装着するならSSを間違いなく選びます(笑)
真っ黒どろどろだったエアクリーナーもフィルタークリーナーで数回洗って大まかな汚れを落としたところでアルカリ洗剤で浸け置き洗浄
やっと綺麗になりました(*^_^*)
スピードメーターも調子が悪いということだったのでこのぐらいの年式は最近良く壊れるのでセンサーごと交換
もともとのを抜き取ってみたら
すげーことになってました(笑)
一応穴から覗いて中も見える範囲でチェック
バッテリーケースなどはめんどくさいけど外したほうが作業は楽です
カプラーが通るスキマはないので純正と同じ取り回しでやっておきたいのでカプラーをばらしてガイドワイヤ通して
引っ張り上げます
通すとことおさないとDIY作業みたいになっちゃいますのでね、そのへんは手間でもきちんとやるのがプロとしての仕事かなと思ってます。
こういう細かい部分がテキトーだと他もテキトーに見えちゃいますからね( ̄ー ̄)
チョークノブのマウントが割れておりますので交換
引っ張った状態でテンションがかけれなくなるのでメチャクチャ使いにくいので割れてる人は交換したほうが気持ち良いですよ~
よくあるトラブルなので結構心当たりある人多い部分かと思います
交換して
HSR装着して
ワイヤ調整
それにしてもHSRっていつも思うけどワイヤの調整結構ドンピシャ出すの大変ですよね
スパっと開いてスパっと戻る感触いいところを探すまで前回に引っ張れなかったり、アクセル離してもヌメーーーーーっと戻ったり…
キャブを覗いて全開にスロットルが開くことを確認することも忘れずに
汚れとか多くても戻り不良などは出る症状なので調整の際はリンク周りの清掃と給油はマストです( ̄ー ̄)
その後各部を再点検して他を組んでいきエンジン始動
すんなりエンジン始動
さすがTCですね
なんかちょっと微妙変な音がすると思ったら
ダイナあるあるですね
人気のTBRやバッサニなど結構ヒットします
仮締して位置出して固定しても徐々にずれていくのかヒットしたりするのでヘッドパイプの当たりそうなところを凹まして逃しておくと良いでしょう
こんなぐらい逃げていればよっぽど大丈夫だと思いますがこれ以上だと構造上エキパイ側を大幅モデファイするか、エンジンマウント側にスペーサーを入れるなりしてエンジンを少し持ち上げた状況を作って逃すかと言った具合ですね
昔問い合わせしたことあるんですが、マフラーメーカーは当たるならスペーサーとか入れるなりしてなんとかしろと言ってきますけど(笑)
アメリカ的でなんとも楽しい回答ですね
(*^_^*)
とりあえず明日はテストランしたりプロクラッチをショベルに組んだりでバタついてますので店にいたりいなかったりかと思います。
店は嫁が開けているのでテストランに出ちゃってる際はしばしお待ちくだされば戻りますので接客スペースで雑誌を読んでお待ちくださいませ~m(__)m
よろしくおねがいします。
(お知らせ)
車検予約等混雑シーズン到来で早めの入庫予約をお願いしておりましたが現時点で作業中の車両、修理、車検などのご依頼で埋まっており3月いっぱいもしくは作業内容やパーツ納期等で4月中頃まで預りもしくは預かりになりそうな入庫できません…m(__)m
遠方からも多数修理依頼等頂いておりますが車検シーズンだけになんとも避けられなくご迷惑おかけします
尚カスタム製作等時間のかかるものに関しましては今予約頂いているものの目処がつくまで新規受注をストップさせていただきますのでご理解の程よろしくおねがいしますm(__)m
店主