うわ‥
投稿失敗で消えちゃった…(TOT)
煮詰め中
気になるところは分解再チェック
時間がかかる
最後の煮詰め
もう少し乗り倒して
イレギュラーなければ完成です!
49も絶好調
ガンシップの乗ってるような楽しさらしいです
が
ガンシップ乗ったことあるんかい!(笑)
長文書いたのに消えちゃったんで
心折れたので写真だけ…ブログ(笑)
FLHもドライブラインとシャシを整備して絶好調
クラッチ感に大満足していただけた模様
やっぱり作業して満足していただいた笑顔って嬉しですね(*^_^*)
少しばかり厄介そうな法案が施工されそうな流れっぽいので私は文面を読む限り反対です。
文面が難しいので理解完璧に出来てるかどうかは言い切れませんが、並行輸入自動車の書類審査の安全基準要項にメーカー発行の物でないといけないというような文面があり、そのままの解釈で行くと輸入した車両のスペックに対しての資料を個別にメーカーから出してもらうような感じなのかな?とも取れます。
もしそうであれば基本的にサービスマニュアル(純正社外問わず)でスペックなど参考資料として提出しているものでは今後登録できなくなる恐れがあると言うことだと思えるので登録は非常に困難を極めるというか、今の年式は知らないですが旧い年式等はメーカーからそんなもの出してもらえませんし、そもそも存在すらしないと思いますのでもし施工するのであれば年式分けなども明確にしてもらわないと登録できなくなる可能性は非常に大きいと思われます。
ただでさえ審査書類の資料集めは今でもかなり大変ですし…
一部の業者の不正で全体をこういう方向に進めるいうことは臭いものに蓋をすることと同じでまともにやってそれで生計を立てている職種のしかつ問題になりえます。
もちろん不正は有ってはならないことではありますが、事実上負担を強いられるどころか不可能かと思われる内容で登録できない流れを作り出すことのほうが輸入車やヴィンテージカー好きにとっては大問題です。
今回の場合不正したものを追求することが必要であり、全体を蓋することは絶対に有ってはならないことであると思うので私は反対です
もちろん私も反対なので上記書類をプリントアウトし署名してFAXいたします。
業者さん個人様問わず受付しているものなので輸入車やヴィンテージ愛好家の皆さんで楽しい乗り物ライフを継続できるように願いましょう。
(お知らせ)
車検予約等混雑シーズン到来で早めの入庫予約をお願いしておりましたが現時点で作業中の車両、修理、車検などのご依頼で埋まっており4月いっぱいもしくは作業内容やパーツ納期等で5月下旬頃まで預りもしくは預かりになりそうな大きな作業入庫できません…m(__)m
遠方からも多数修理依頼等頂いておりますが車検に絡んだ修理作業も多いだけになんとも避けられなくご迷惑おかけします
尚カスタム製作、カスタム車両製作販売など時間のかかるものに関しましては今予約頂いているものの目処がつくまで新規受注をストップさせていただきますのでご理解の程よろしくおねがいしますm(__)m
オリジナルスタイルのエボリューションなど新し目のモデルに関しては引き続き輸入販売等承っておりますのでとにかく安心して乗りたいという方はお気軽にご相談ください。
自分が乗りたくないなというコンディションの物などは安くても仕入れしない当店ながらの今までどおりのスタンスで高品質車両を扱っております
店主