今日は予定通りのスケジュールで
オープン早々からクイック作業連鎖
カムギアカバーのシャフトシール交換ですが、ガバナまで外してシールをこじって外して新しいシールを入れ込めば一応修理完了となる部分ですが、かなり漏れやすい部分でもありまして車載状態での作業はシールを取り外す際に全然取れない個体も正直あります。
コーンカバーの奥でしかも結構狭い場所にあるので全く取れなくしかもシールが掴みどころもちぎれたりする最悪の場合はプッシュロッド外してカムギアカバー外しての作業に変更になる可能性もオーナー様に念頭に置いていただく上で作業をします。
ドリルで小さい穴を開けてタップビスで抜くという昔ながらの手法もできないこともないですがシール外周が狭いのでギアケースやシャフトに傷を着けてしまう可能性もあるのであまりここの部分では推奨しません
聞こえは大げさかもしれませんが実際になんともならない場合に
『話が違う! そこまでバラすなんて聞いてない!』
とかそういう考えれるトラブルは事前に避けたいですからね(*^_^*)
今回は取り外しに苦戦はしましたが周りにダメージ与えることもなく作業完了
入れ替わりで
XL1200sのタンクからオイルドレンホースまでのホース交換とオイル交換
タンクから腹下のドレンホースまでのジョイント部分で漏れなどが起きやすいのが後期のエボXL系ですがホースの硬化で純正カシメクランプでの圧着が弱くなり発生するパターンがほとんど
この車両もいつ頃だったか以前修理しましたが今回の場合その時使ったVT製のオイルホースの材質が悪かったみたいでホースというよりも熱収縮チューブのごとくヘロヘロになっていてクランプ部分などはひび割れしまくりでした。。
メーカーを異なるものに変えて今回は交換修理
想定外の寿命でしたので、オーナー様にはホース代金だけご負担いただき作業の方は作業保証で無償対応させていただきましたm(__)m
で
午後からはFXDWGのプロクラッチ修理
先週故障探求して自前の手持ちのパーツ貸出で部品届くまでのお乗りいただいておりましたが、部品も揃ったので本日交換
修理完了しクラッチの感触もバッチリ
やっぱプロクラッチ良いですね(^o^)
久しぶりにTCでクラッチ滑りとか見るために回し気味でテストランしましたがよく走るし良いモーターだと再認識しました
良し!
週末は他県にそばでも食いに行こう!
と思い立ったときに気兼ねなく走っていけるんで目的を完遂すること優先で考えたらTCはホント頼りになりますね(*^_^*)
その後もクロスカブのオイル交換などもありましたが夕方頃に落ち着きましたので配線作業開始
もともとのハーネスからいらない線を根っこから間引いていきます
もともとはめちゃくちゃ配線多いので使わない線はじゃんじゃん間引いてきます
そうじゃないとせっかくタンク小さくしてもこんもりと配線がいっぱいあったら萎えますからね(笑)
電源周りと後ろ周りまでのメーンハーネスは作業完了
あとはハンドル周りとライト、ホーンなど接続すれば配線終了予定
うまいこと進めば週末出せるかな?
今週は車検も立て込んでいるんで約束はできませんが…
なるべくGWまでにいろいろと出荷して気持ち落ち着きたい感もあるんでがんばります(^o^)
(お知らせ)
陽気な季節に入り混雑シーズン到来で現時点で作業中の車両、修理、車検などのご依頼とご予約で埋まっており5月いっぱいもしくは作業内容やパーツ納期等で6月下旬頃まで預りもしくは預かりになりそうな大きな作業入庫できません…m(__)m
遠方からも多数修理依頼等頂いておりますが車検に絡んだ修理作業やイレギュラー追加作業なども多いだけになんとも避けられなくご迷惑おかけします
尚カスタム製作、カスタム車両製作販売など時間のかかるものに関しましては今予約頂いているものの目処がつくまで新規受注をストップさせていただきますのでご理解の程よろしくおねがいしますm(__)m