FLSTFチョッパー
先日納車したチョッパー
スターターが回らなくなったということで昨日の定休日に引き取りしてきました。
症状出てから思い出しましたが、スターター回りは不安定なときも有る車両でずいぶん前にリレー変えてからはいいかな?という感じだったのでオーナー共にすっかり忘れてましたね…
リレーは動いておりましたので前回やった車体前半分の配線は問題なしということでオーナーさんと相談してソレノイドも不安定だしスターター回りも配線一新しましょうという流れで進めることに
何はともあれ
作業のポカミスでなかったことにホッとしました(^_^;)
とりあえずオイルタンク外してスターター回りの配線とソレノイドを触れる状況づくりしてソレノイドを分解
ココはこんな感じで減ってくるとソレノイドが引っ張られても接点がしっかりと閉じることが出来ず正常な大きい電流が流れなくなるのでここまで減ってると交換ですね
右が新品
こうして比べてみると減り具合がよくわかりますよね(*^_^*)
構造的には上の接点と下の接点が
ソレノイドに電気が入るとマグネットスイッチであるプランジャが引っ張られてこの上下接点を導通させるという仕組み
端子類を交換したらプランジャーを入れて蓋して完了ですが蓋をする前にプランジャーを手で押し込んで上下接点に綺麗に当たるところに端子がいるかの確認も忘れずに
とりあえず今回の不具合に直接関係ありそうな感じとして確定はできないままスターター回りの配線を新品に交換していこうと被覆を外して確認していくと...。
噛んでますね(¯―¯٥)
こっちも
配線カバーも破れてるんでこの辺りでリークやショートしてた感じですね
一個ヒューズ飛んでたのでふとした拍子にボディに接触してショートしてたんだと思われます。
一番最初にカスタム入ったときにテール周り配線はやり直していますし、今回はフロント周り配線やり直していますので今回ここをやり直せば車体回り配線は一式交換したことになりますのでこれで安心ですね。
メーンはサーキットブレーカー残してありその他アクセサリー系統で二系統ヒューズ化してあるので万が一の場合でもヒューズが飛んでくれます。
リレー周りの配線も
この状態から一新して
フレッシュ配線に(^o^)
組み上げてクランキングすると快調ですね~
良い感じにソレノイドも作動してるしこれで大丈夫でしょう!
今回オーナーさんが個人売買で購入していたエキパイに交換されていたのですがステーもついていなく、ハイマウントステップと干渉するということでリアバンクのエキパイがへんな角度で無理やり装着されてたのでそれらも修理することに
エキパイのマウント角度を変えてパイプを一箇所カットし向きを変えて長さ調整して溶接
できる限りフロントにラインを揃えて
マフラーステー製作
と言ってもフロントのエキパイとリアのエキパイに溶接されているマウントボルトの角度が前後で違いすぎ…
こりゃぁ大変そうだわ
っていうか
途中で気づいたけどマウントボルト溶接外して角度合わせてつけ直してからステー作ったほうが早かったんじゃね?
今回の作業でマフラーステー作るのが一番大変だったというオチがありながらも完成です
明日は雨予報なのでバイクも外出せないんで狭い中こもっての作業となりそうです
世間ではGW突入する人も多いかと思いますがくれぐれもコロナにだけは気をつけてくださいね~
GWの営業案内ですが当店は通常通り定休日以外は営業しておりますので出先でのトラブルやオイル交換他クイック作業などお気軽にご連絡くださいませ~
(お知らせ)
陽気な季節に入り混雑シーズン到来で現時点で作業中の車両、修理、車検などのご依頼とご予約で埋まっており5月いっぱいもしくは作業内容やパーツ納期等で6月下旬頃まで預りもしくは預かりになりそうな大きな作業入庫できません…m(__)m
遠方からも多数修理依頼等頂いておりますが車検に絡んだ修理作業やイレギュラー追加作業なども多いだけになんとも避けられなくご迷惑おかけします
尚カスタム製作、カスタム車両製作販売など時間のかかるものに関しましては今予約頂いているものの目処がつくまで新規受注をストップさせていただきますのでご理解の程よろしくおねがいしますm(__)m