昨日持ち込まれたパウダーコート依頼のホイールのディスクなど取り外し
リアのローターとスプロケットはあーもすーもなく取れましたがフロントが1本も外れること無く工具が撃沈…
いきなり萎えました(¯―¯٥)
ベアリングも抜いてとか思ってたけど萎えまくったので工具が届くまで放置します
Mac toolsなのでもちろん無償で治ります
MACロゴの入った正統派モデルは基本永久保証なので最初は高いけどプロユースだとこういうのじゃないと工具が持たないのが実際のところです。
マイナスやプラスのドライバーも先端が摩耗してくるとうまくっかからずに浮き始めたりするのでその際ももちろん無償修理
非常に助かります(*^_^*)
で
ホイールは後回しにして
63XLH作業
スロットルとアドバンスの動きが悪いなぁと感じていたのでケーブルのチェックと給油
インナースロットルの状態チェックと洗浄給油調整など
ワイヤーを抜き取って損傷がないかを確認
インナースリーブとハンドルの動き自体も渋いのでそちらも洗浄研磨で調整
スリーブがハンドル内できれいに動くかをチェックして引っかかりなどがないことも確認しないとなんだかんだ運転していて気持ち悪い部分とか出るのでご注意を
スロットル側も景気良く抜き取っては見たもののアドバンス、スロットルともにインナーケーブルが全然元通りに入っていてっくれないという…
地味に戦って通りましたが結構時間くっちゃいました(¯―¯٥)
スロットルもよくあるトラブル抱えていましたね
気づかない人も多い部分ですが実はスロットルが前回に開いてるつもりでも引っ張りきれていなくてキャブの中のスロットルが全開になっていないという車両
今回も全開でも3/4ぐらいの開量でしたね
ケーブルとリンクの微調整をして全閉から全開まで滞りなくスムースに動くことを確認して完了
文章で書くと簡単ですけど、結構あっちを立てればこっちが立たないという迷子になりやすい部分なのでプロに任せたほうがいい部分かもしれませんね
HSRなんかもみんな知らずに乗ってますが車検などで入庫したりするとかなりの車両が前回になってなかったりしますよ~(*^_^*)
下回りなど結構汚れてますので洗浄
洗浄しながら緩みがないかとかチェックします
が
ここで驚愕の事実が判明( ゚д゚)
エンジンマウントのボルトが下側2本とも無い…
アメリカの個人から買った車両ですけどこういうところがDIY感出てますよね…
4本ないといけないところ2本しか付いていなくても気にしないというか自分のだから良しって考え方なのか…
人の手が入れば入るほどこういうことが多くなっていきますから古い車両などはチェックは怠れませんね
気づいてよかった(^_^;)
とりあえずマウントボルトは手元で見つかったので装着
ひとしきり出来上がってきましたね
足回りのチェックと整備がまだですが、うまく行けば木曜日に予備検査行けるかな?
くたびれて不具合起こしそうなところは先手を売って配線などもやり直しておきました
結構手ごわかったナセル回りも無事に組み付け完了
もともとエンジンは調子いい感じで動いてたので足回りなどで事件が起きなければいいけどな~(*^_^*)
長いことBOだったファイアストーンも入荷
ANSのパターンは人気ありますから待たされた分一気に欠品またしそうですね
必要な方はお早めにご連絡くださいませ~
(お知らせ)
陽気な季節に入り混雑シーズン到来で現時点で作業中の車両、修理、車検などのご依頼とご予約で埋まっておりしかもイレギュラーや外注さんの関係で送れる方向にズレてきてますので6月いっぱいもしくは作業内容やパーツ納期等で7月半ば頃まで預りもしくは預かりになりそうな大きな作業入庫できません…m(__)m
遠方からも多数修理依頼等頂いておりますが車検に絡んだ修理作業やイレギュラー追加作業なども多いだけになんとも避けられなくご迷惑おかけします
尚カスタム製作、カスタム車両製作販売など時間のかかるものに関しましては今予約頂いているものの目処がつくまで新規受注をストップさせていただきますのでご理解の程よろしくおねがいしますm(__)m