安定の木曜持ち込み車検
準備万端
ナセル外してトラブル対応できるように対策万全
問題は光軸光量ぐらいだと思うんでナセル外して配線剥き出しにしておけば何かあっても即対応できますからね(*^_^*)
光軸で少々トラブったものの無事に合格
フレーム番号が1969年までの車両は無いので職権打刻(打刻と言っても現在はシールですけど)
フレーム塗装や加工修理などでシールだと困ることもありますがヴィンテージ車両に関してはフレームに傷が入らないといった観念で重宝されます
過去の打刻だと国内ではいいですが外国から見たらフレームに傷を打ち込んでいる状態ですからね(笑)
シールタイプの場合は封印と番号の管轄が異なるようなので何か作業で不具合出そうな場合は事前に車両持ち込んで陸運局で相談した方が良いような事言ってたのでご注意を
調子も良好
ただやっぱりアイアンのエンジンはかなり熱を溜め込みますね
昼頃に検査終わってエンジン切ってあるにもかかわらず夕方でもほんわか温かい(^_^;)
これからの季節はストップアンドゴーが多いパターンでの乗り方は気をつけないとね
もはや空は夏空
梅雨入りしてるにもかかわらずジメッとしていないしなんか変ですね今年の梅雨は
検査取得してから別陸運局にハシゴして
登録とその後業者さんに立ち寄って頼んであったブツをゲット
チョッパー化するときに結構取り外すけど、その際は捨てちゃうことが多く戻したいときに無いと元に戻せないという具合の物なので嬉しいですね(*^_^*)
助かりました~
その後は夏空から一転
急な夕立をくらい家路に
今日は戻ったのも遅かったので店を開けずに一日終了としました~(*^_^*)