作業集中日
の
作業色々
12Vや32Eのアーマチュアなどなど
新品のCE製ジェネレーター
本国バックオーダーで納期未定の所なんとか国内確保
12Vジェネレーター用の3ワイヤレギュレターは本国で確保
オーダーいただいた分は確保完了で
昨日から修理預かりしていた12Vジェネレーターも修理完了
結果コイル類やブラシ等総交換してモータリング出来ました。
手持ちの真鍮プレートの32Eもコイル類とブラシ交換してガンガン発電できる状態にOH済み
コンミュテータとアーマチュアシャフトがショートしていても正直なところテスターでは読みにくいんですが、抵抗値で判断するぐらいになっちゃうのでいまいち交換の踏ん切りつきにくいけど原因はアーマチュアのパターンは多いですね(^_^;)
TC88の作業続き
何やらカッチョいいパーツです
カムシャフト周りやるのであればエボ後期からはコストダウンなのか
『ニードル間引きベアリング』
が使われているのでカムを外した際には交換することをオススメします
奥が純正
手前が今回使うベアリング
特殊工具で古いものを抜き取ります
何も問題なくスルッと抜けてくれますので新しい年式は作業が楽
プレートにベアリングを圧入しますが、圧入用のコマを使って
まっすぐ入れ込めれるギアプレスで圧入
ベアリングやブッシュはギアプレスで作業することが正確性も高く安心です
その後
ギアをプレートに圧入し各部のクリアランスもチェック
圧入する際にきちんとカムタイミングを合わし何度か回してみてきちんと合ってるか確認しましょう
その後
トルク管理して締付け
カム回りの作業は完了(*^_^*)
青の主張が中々強くてカッコイイですね
FXDXのロッカーボックスのガスケット交換とフォーク周りの作業も完了
木曜に車検も持っていきたいけど作業間に合うかなぁ~?
まぁ大きなところは今日終わらせたしなんとかなるかな?って感じで来週中には完成予定です
よろしくおねがいします
〈お知らせ〉
8/8に開催されるJOINTS2021
この度ラングリッツレザー様からお誘いをいただき、ナックルヘッド1945ELとナックルヘッド1947FLの二台を展示させていただける運びとなりました。
その他にも各年式のナックルヘッドが並ぶということなので是非会場でご覧いただけたら嬉しく思います
よろしくおねがいします
※当店は運輸局認証の正規の工場です。ツインカムモデルの規制対象後からの車両に関しては音量規制、排ガス規制など厳しく規制値に改善することが難しい為、政府認証マフラーに該当しない社外品マフラーの販売と取り付けを行っておりませんのでご了承ください
m(__)m