リアのドライブ周り作業を終了
それからミッションやモーター周りに異常がないか周囲を洗浄してクラックやボルトナットの欠落など点検
とりあえずそのままスルーしてフロント周りの作業へ
その後WLのY氏がメーターマウント不具合とエンジン異音チェックでご来店
とりあえず異音らしい異音は点検時には出ていませんでしたが、時と場合で白煙がかなりの量でちゃってましたのでエンジン修理が必要ということで修理入庫待ち
最近常に即入庫できない状況が続いており非常にご迷惑おかけしますがご理解よろしくお願いします
個人店あるあるの様に仕事としてのキープ優先で無理に預かっても作業を進めることができないしお互いやきもきしちゃうと思うのでm(__)m
その後ナックル作業に戻り
ホイールのディッシュカバーついていると脱着が非常に大変
装着している車両を作業したことある人ならわかると思いますがおしゃれな膨らみがかなりのボリュームなので逃げが少なくいろいろと外さないと先に進めないんです(^_^;)
今回はスターハブの点検…からきっとリビルド必要にプラスしてタイヤも交換します
ロッカーナット周りも点検して増し締めなどを行い
緩んだことがわかるようにマーキング
フロントレッグ側に緩みがあったのでそのガタとホイールベアリングのガタが相まって
思いっきり削れちゃってる…(¯―¯٥)
ドラム側も洗浄したらもちろん擦り傷ついていました…
まぁ時に問題はなさそうなのでシューはスプリングスタッドのカシメ部分を点付けすれば使えそうかな?
まだホイールOHしてみないとわからないですけど位置が決まると偏摩耗してると悪さする可能性はありますのでそのあたりの調整も必要になりそう
とりあえず大まかにホイールベアリングの軸方向のガタチェック
0.8~ぐらい出ちゃってますのでそりゃぁガタガタ変な感じがするわけです
パーツ類も洗浄したので穴径チェックしてベアリング選定してドライで仮組みしてからリアの様に調整して組み上げます
がキリのいいところで
46のWakiさん登場
Nextプロジェクト楽しみですね
いろいろと仕様考えておかないといけないのでかかる前に妄走族しましょ~
メッシュの日焼け防止アームカバーが
『Yo,Say 夏が~』
と聞こえてくるぐらいヤベー奴感出してて
個性強っ!(笑)
〈お知らせ〉
8/8に開催されるJOINTS2021
この度ラングリッツレザー様からお誘いをいただき、ナックルヘッド1945ELとナックルヘッド1947FLの二台を展示させていただける運びとなりました。
その他にも各年式のナックルヘッドが並ぶということなので是非会場でご覧いただけたら嬉しく思います
よろしくおねがいします
※当店は運輸局認証の正規の工場です。ツインカムモデルの規制対象後からの車両に関しては音量規制、排ガス規制など厳しく規制値に改善することが難しい為、政府認証マフラーに該当しない社外品マフラーの販売と取り付けを行っておりませんのでご了承ください
m(__)m