午前中から作業予約二件をこなし
昨日受験した車検車両の仕上げ二台
なんだかんだ一日中動きまくりTシャツも途中交換
なんだか
仕事したーーーっ!
感がパない一日でした~
朝イチでアイアンのリアタイヤ交換
リムにビードストップ加工が小細工してありチューブトラブルでやたら苦労しましたけど(笑)
その後
スピードメーター動かないというトラブルでスピードセンサーを疑い交換
配線の束の中から綺麗に引き抜いて元通りに交換ですがなかなかうまく引き出せないのがダイナ
ガイドワイヤー引っこ抜けたらアウトなので慎重に事を進めてやたら時間かかりましたが無事完了
読みどおり無事にスピードメーター動くようになりました~
EVOの頃よりもTCはセンサー系弱い気がしますね
TCは結構交換入りますが、EVOはまだ交換したことないっていう人も結構いるんじゃないかな?
車検車も若干排気漏れしてる感があったのでチェックしてみるとガスケットが朽ち果ててました~
EVOやTCはエキゾーストガスケットの使い回しが結構普通に行われていると思いますが、永久的に使えるものでは無いので数回なら確かに交換しなくても使えますけど強いて言えば毎回交換が一番です。
朽ちってますね
ちなみにこの残骸でフロントとリアです(笑)
こちらのショベルも完成
ダレてくると若干フロントバンクから薄っす~らと白煙が確認できますが調子もいいしすぐ修理するかしないかは費用もかかる話ですのでオーナーさんと要相談です。
ベタベタになるほどでもなくホント気にすれば出る程度なので悩ましいところですね
今回はダイナSやリアのスプロケットの丁数変更で結構普通歯切れ良く力強い走りが出来るようになったのでシーズンを楽しんでもらって涼しくなる頃に修理という流れでも良いですね
ショベルはカスタム次第ですごく軽く仕上がるし始動性も良く改めて良さを感じました~
メンテしてれば故障も旧車の割に少ないし、今の乗り物のような便利さは無縁ですが不便なものは良い意味で特殊な基盤やマップもなく、人の手でほぼ修理できるシンプルさが人気の理由かもしれません
センサーや基盤、モジュール、マイクロスイッチなど使いまくってあると修理する際パーツが手に入らなくなるとホント困りますからね…
年齢的に体力も落ちてきたせいか、押したり引いたりも多いこの仕事
軽い=正義
みたいな気持ちになります(笑)
〈お知らせ〉
8/8に開催されるJOINTS2021
この度ラングリッツレザー様からお誘いをいただき、ナックルヘッド1945ELとナックルヘッド1947FLの二台を展示させていただける運びとなりました。
その他にも各年式のナックルヘッドが並ぶということなので是非会場でご覧いただけたら嬉しく思います
よろしくおねがいします
※当店は運輸局認証の正規の工場です。ツインカムモデルの規制対象後からの車両に関しては音量規制、排ガス規制など厳しく規制値に改善することが難しい為、政府認証マフラーに該当しない社外品マフラーの販売と取り付けを行っておりませんのでご了承ください
m(__)m