5:30起きで搬入から行ってきました~
まん延防止
感染対策して挑みました~
今回はカスタム車ではなくラングリッツレザー様からのお誘いをいただけナックルヘッドを二台ほど展示
同級生のN君の1947
個人所有の1945
2台とももちろんキック一発のランニングコンディションですが身体も一つなのでNV350に積み込んでの搬入
戦前から戦後までのナックルヘッドが揃い踏み…
80年前後の時を過ごした車両ばかりですがすべてランニングコンディション
ある所にはあるものですね(¯―¯٥)
しかも、そんなに古い車両でも今でも修理可能なところがさすが米国製です
古い機械物は『人の手』を感じる作りなので修理も部品がなければ作ってしまえと言う事ができたりするわけです
先日のblogでも紹介した様に
交換ではなく
修理
でまた愛車のパーツをそのままに使用することも可能です
すべての作業が手作業によるものとなってきますので量産品のもののほうが確実に安価ではありますが、この手の車両はやはり当時のものや年代の近いものを着けておきたいですから手間と時間と費用をかけても『修理』となる場合が多いです。
破損度合いによっては修復が不可能な場合もありますが、そういった場合でも当時物の良品もしくは当時物の直せる範囲の破損品から起こして装着する人が殆どですね
こういう感じでね
世界的にも残存数が少なく人気も高い車種ですので出来る限り後世に残して行きたいですよね
そういったお手伝いが出来る仕事につけれていることに誇りを持って今後もやっていこうと思います(*^_^*)
それにしてもほんとに今日はひどい暑さでしたね
搬入から搬出までにTシャツ3枚とタオル2枚消費するといった感じで水分多めに取りながらも『ボーーーーッ』と熱中症?って思っちゃう感じの一日でございました。
腹が減って外出れば熱地獄
ファニチュアドームで涼みながらと思ったけど結局それも長いもできず…
ほんと暑さと足の疲れで会場ではヒヨってましたが貴重な良き経験できた一日
色々と声かけてくださった方々もありがとうございましたm(__)m
来場者の皆さん、関係者の皆さんほんとお疲れ様でした~