32Eの修理からのスタート
組込して、発電確認して完成~
と言葉で書くと簡単ですが、ここまでも何度も分解してとか繰り返しての完成です
擬似的につないで回して発電確認まですべて終えて梱包して計算してFXSのパーツ洗浄に…
移ろうと思ったところからの引き上げ要請
明日の晩
塗装屋さんが来るので指示書も準備
今回は二台
しかも結構な納期のわがままっぷりでご迷惑おかけすることもわかっっておりますがそこは長い付き合いということで(^_^;)
引き取りに出る前に事務所のコンセント周りをいつものごとく確認すると…
モデムのACアダプタが…
バラバラ(¯―¯٥)
コンセント部に誇りが貯まると火災原因になるので下から刺すように分岐タップつけて使ってますけどまさかの自重で破損…
中を確認しても無事でケースの接着不具合なので組んで静電テープで補強して完了
通電さして異常加熱とかしないとも更に確認してから出発~
性格上めちゃくちゃ『火の元』に神経質なんですよね自分…
夜閉める時はバッテリー充電切っておいたりとか、充電タイプの作業等などは充電ホルダーから外しておいたりとか、配線組み上げたばっかの車両などはアース外しておいたりとかまでしちゃったりね
引き上げ完了
ブレーキ周りのクラッシュ
根っこから逝っちゃってます
お土産まで頂いちゃってありがとうございます
何かが違うと思った人は生せんべい通
大好きすぎてまた育ってしまいそう(笑)
引き上げてきたショベルチョッパー
作業内容的にクッソ大変ではなさそうだし、入庫等の関係もあるのでなる早で終わらせてしまう予定ですがイレギュラーないと良いなぁ
一応予定としては来週水曜か金曜ぐらいには出したいかなーとか妄想中
明日は結局一週間予定がズレちゃったマフラーの本溶接等含めチョッパー製作の仮組み最終段階やFXSのパーツ洗浄して分解箇所での必要部品の拾い出し終わらせちゃいたいなぁと思っております。