修理入庫のFLHの詳細等の打ち合わせ
全然乗り慣れていなさそうなN-VANで登場
気になる車ですが実車をまじまじと見たことなかったけど良い車ですね~
実に考えられてるし、実にホンダ車っぽい
荷室で使うにあたって邪魔になるヘッドレストもちゃんと収納できるようになっていたり
ピラーレスでハイルーフなのでハーレーでもスポーツスターやWL、FXRなどのスーパーグライド系なら積めそうですね
助手席のヘッドレストは助手席ドアにホルダーがあるという親切設計
二輪も手がけているホンダならでわの
『絶対バイク乗せるよね?』
ってのが設計から感じられます(*^_^*)
お中元も頂きありがとうございます
まだまだ暑いので嬉しいお中元ですね♫
その後
ショベリジをまだ届いていないブレットウインカーとガスコックマウントを残して仮組み完成
非常におまたせしましたm(__)m
もとがフリスコスタイルのリジッドだった車両をオールドスクールチョッパーにモデファイ
骨格(フレーム)がしっかりしていればいろいろなスタイルを楽しめるのもリジッドやリジッドルックのソフテイルの面白さですよね
コストなども関係ももともとのスピードメーターとか細かいパーツを出来る限り使ったりしながら進めれば無駄も少ないしね
IGコイルもオイルタンクのマウント位置変更シたら着かなくなったのでもともとのステーを加工して装着
良くマウント部分が割れちゃってることが多いので補強にもなるし一石二鳥
仮組みの時点でクラッチケーブルやメーターケーブルなども装着して可動に問題なさそうかもチェックしておきます
手間ですが怠ると色塗ってから加工しないといけないとか酷い目にあうので~
残る部品届き次第装着して分解しながら本溶接等行いそれぞれ外注さんに巣立っていきます
あと少し完成までお待ちくださいませm(__)m
FXSのモーターパーツも洗浄しながらパーツのサイズチェック
この辺は洗浄油まみれになりながらなのでどうしても写真少なくなります…
ガスケット剥がして面研磨して
ピストンサイズ測ったり、ボア測ったり…
洗浄とガスケット剥がしは地味にめちゃくちゃ時間かかるのでMackies嫁にも手伝ってもらいながら進めていっております。
メッキパーツ等も上がってきて組み付けと配線作業に間もなく取り掛かるFXST
組み付け配線など取り掛かり始めると集中力が必要なので数日ほどキリがつくまで他作業止まります
細かい部品をブッシュ入れたり、組んだら触れなくなる部分掃除したりして車両の周りのパーツも整理中
こちらも完成まで近い感じです。
長らくおまたせしましたがよろしくお願いいたしますm(__)m