今日はグズグズした天気でしたね~
そんな悪天候の中朝一番でショベリジの引取に来てくれました~
ありがとうございます
また何かご用命の際にはお気軽にご相談くださいm(__)m
その後はこちらのジェネレターも引き取りに来ていただけ納品完了
昨今パーツが長期BOになっておりますので修理も状態によってはお時間をいただく形となってますのでよろしくお願いします
ほぼ半日がかりでMackies嫁がFXSのパーツ洗浄と脱脂
煤まるけだったのでバルブスプリングなどは見違えるように(笑)
ロッカー周りなども外しにくいなぁ…
と思ってたらかなり削ってあったりと荒業発見…(¯―¯٥)
カバー側の問題なのか使っているアームの問題なのか調べて改善策を考えないといけませんね
ヘッドのエキゾーストポート周りの修理箇所も全貌が明らかになりどこまで削り取って作業を行うか思案できる状態になりました
このあとサンドブラストで加工箇所をさらに露呈して加工作業予定
外ごとも平行作業してるのでしばしお待ちくださいませm(__)m
FXSTも掃除しながら組み付け中
メッキとかまっている間に積もったホコリとかを除去しながら進めて
先に配線通しておかないといけなさそうな所なども
高級メーター
格好いいじゃないですか~(*^_^*)
作動確認とかでつないであったブレーキライン
果報は寝て待てと言わんばかりにこの前は気づかなかったから滲み程度かと思いますが漏れ出てましたのでインナーキット交換が必要ですね
組み付け中はリフト上の部品とかバラす時にまとめてあったりしてるんで不用意に移動すると細かいパーツ紛失につながるのであらかた進むまであまりパーツ移動しないように進めていきます
インナーフェンダー内側の空間にレジスターを装備します
並べてみて確認
M3でネジ穴開けてマウント
ここならばなにか不具合出てもリアタイヤ外せばアクセスできるし悪くないはず
結構これら隠そうとすると場所いりますからね~
で
ピロピロ配線とかぐちゃぐちゃ配線とかきらいなので
こんな感じでまとめ上げまるでドラマの爆弾ですね(笑)
パネルにもタップ切ってありますが、相手が樹脂なのでM3といえども保険をかけてナット止め
覗くとズラッと並んでます
手間などの割に完成後は普通にソフテイルじゃんと結構まとまっちゃうスタイルなのですが、わかる人にはわかるでしょ?といった濃い内容のカスタムなので完成をお楽しみに~
後で困らないようにとりあえずまとめて配線は引き出しておきました(*^_^*)
まだまだ蒸し暑い日が続きますが、コロナにも注意しながらがんばりましょう~