今日の月曜は
作業集中日!
もう一度言います
月曜は
作業集中日です
と
知っていながら来ちゃった♫
テヘペロって
Y氏
走り始めたらふら~っと山に向かってたとの事でそんな気軽な行き先として考えてくれるお客さんたちに感謝です(*^_^*)
皮肉じゃないですよ
感謝ですよ( ̄ー ̄)
今日は何やらこのあとで買い物に行くとのことでそそくさと走り去っていきました~
ご希望の品買えるといいですね(*^_^*)
昨日の続き作業
起爆装置風配線
樹脂部分にウインカー抵抗装着するにあたり、基本点灯させっぱなしにするものでもないので問題ないと思いますが念には念を入れて断熱材かまして本装着
※常時通電する場合や長時間使用するような用途では金属部分に装着してください
使用してるのはタンクをローマウントする際にエンジンの熱などを伝わらないようにするためにタンク下側に貼ったりもするすぐれものの断熱材です。
フェンダーとフレームの隙間からシート下に跳ね上げたドロなどの侵入を防ぐためにマットガードも装着
リベットで固定して完成
ウインカーは保安基準適合の小型ウインカー
分かりやすく写真撮影してるので目立ちますが、実際はウインカー着いていること気づかないんじゃないでしょうかね?
フェンダー裏側の配線を処理して、ホイールを掃除して
装着
苦労してる割には至って普通…(-_-)
ただ…
普通ってね
すごく大事なことなんです
各部の処理の仕方や車体回りのパーツ構成なども普通に落とし込むことによって自然な付き合いのできるバイクに仕上がっていったりするんですよ
やはり長く大切に乗り続けていただきたいですからね、造り手としては(*^_^*)
こちらのXLもリアウインカー周りの配線を処理し直し
特にショートしてる痕跡はないですけど、ごく稀にヒューズが飛ぶという事があるらしく…
ただ…
症状が全く出ないんですよね…
なので考えられる部分の作業
ウインカーケースに穴加工して配線の取り回しを無理なく自然になるように変更して配線も作り直し
定休日明けに暇を見てウロウロ走って見て症状が出なければ様子見でって感じですかね