XL883
もう10年以上前に製作したカフェレーサー
アイドリングで
『ヒコヒコ』
音がなるということでチェックするとオイルタンクのステーが取れておりました~
純正ステーですが
溶接が折れてるというよりももともとがフレームに溶けていないという(笑)
思いっきりバラさないと全周溶接できそうにないのでトーチの届く範囲で溶け込まして溶接修理
もう一箇所気になる音のする部分もあったんでそちらもナンバーステーの裏にナンバープレートベース装着してビビリ音を軽減
ご依頼事項のエキパイのリペイント
輸入物の耐熱アルミシルバーでもともと塗ってあるので光沢も絶妙な感じです
これを通常の耐熱シルバーで塗ってしまうと車両のイメージもがらっと変わってしまうのでおなじものでペイント
エキパイが結構車体の中でも押し出しの強い部分ですのでこだわりたいポイント
どうでしょ~
綺麗になりました~(*^_^*)
こちらのFXS80も
油圧の抜けが激しかった感があるのでS&Sのハイドラリックユニットに換装
タペットスクリーンの蓋も純正戻しして
エキパイに粒穴が空いているので埋めてほしいというご依頼も
板金ハンマーでどこまで広がるかコツコツすると...。
ほぼ皮一枚並の箇所多数
結局二ヶ所を修理しましたが結構根が深いので覗いてみた感じ遠くない未来には近隣や上のパイプも穴が空きそうです(¯―¯٥)
イタチごっこになる可能性高いのでまだ手に入るうちに某オク等でエキパイ探すのが得策な気がしますね
ガスタンクとモーターの隙間あるのかこれ?
とちょっと不安になったのでチェック
厚紙折り重ねても通るので気にしなくて良さそうですね
稀に思いっきりぶつかっていて削れちゃってる車両とかあるのでこういう部分も気づいたらチェックしたい部分です
作業進めていくうちに気づいちゃった…
春先に修理したマウントラバー
ブッちぎれていますね
前回作業した部分なので勝手に保証作業
ここは良く有る不具合ですが、手持ち部品もあるし交換するのが結構面倒くさい部分でもありますが前回交換したのにもう千切れているのはちょっと気に入らないので勝手に無償にて修理させていただきましたm(__)m
個体差から少し引っ張っちゃっていた可能性もあるのでスペーサーカマして
引っ張る感じにならないように気をつけておいたのでよっぽど大丈夫でしょう(*^_^*)
それにしてももっとまともにこのラバーマウントは作って欲しいですね
変えても変えてもイタチごっこになることが多いので純正のエボスポーツスターのオイルタンクに使ってあるものぐら丈夫だと嬉しいんですが
エンジン始動までこぎつけましたのでテストランして問題なさそうであれば出荷待機となります
完成次第連絡しますね~
外で次女は愛機のカブ90のハンドルスイッチの交換とドライブチェーン交換
コツと手順を教えてやりながら
無事に完成
ウチはバイク屋ですが、自分の乗り物は自分で作業させるようにしております。
何故かというと
手を汚せば汚すほど愛着もますし発見もあると思うのでもちろんプロである自分の監修の元でしか初作業はさせませんが基本的には口は出すけど手は貸さない(笑)
出来上がったらダメ出しして完成検査してって感じですね(*^_^*)
明後日の水曜日は二回目のモデルナ摂取のため一日どうなるかわかりません
もしかしたら臨時休業してるかもしれないのでご来店予定がある方は事前に電話いただいてからのほうが確実かと思います
留守や臨時休業となっている場合は留守番電話になっていますので…
よろしくお願いします