FXDX車検待ち~
ガスタンクつける前に
見渡すと…
フレーム穴に着いてるタイラップが見えないところだしまぁいっか?と言わんばかりに切りっぱなしでなんともみっともないことになってましたので気づいたからには
切りっぱなしの根っこを除去
ホコリまみれのフレームもきれいに磨いて
穴に刺して使うクランプバンドでまとめて固定
これでタンク外してもスッキリとして綺麗にやってある感じになりました~(*^_^*)
キャリパー周りもシールキットも交換してOH
フロントがだめならリアも間もなくだめになるので一気にF/Rともに交換
リアタイヤも純正をチョイス
距離を乗るので性能と寿命のバランスが一番いいと思っての選択です(^o^)
グリップのいいタイヤは荷重係数が低いものが多く距離乗るには向いてないですから乗る人の用途に合わせていろいろとチョイスすることも大切ですね
預かり中の1200sもミリバーコンバート中
リアタイヤも交換して懸念していたクリアランスも何も問題なく収まりましたね~
それにしても大仕事ですですね~
国産のスイッチボックスに交換するのですが、あまりバチバチに穴を開けてしまうとハンドルの角度の微調整ができないので前後に若干触れるようにフライスで加工
こういうちょっとした見えない部分の心遣いが後でジャブのように聞いて微調整とか困らなくなりますのでお薦め(*^_^*)
インディアンFTRもケラーマンウインカーを装着
幅なども車検対応にしてあるので継続車検も心配ありません
こうしてみるとナンバーに目がいっちゃってウインカー探すほうが大変なぐらい小さい(≧▽≦)
フロントは持ち込みの専用ステーを加工
穴加工して
とは言っても
サイズに対してドリルでさくっと行くのも危険な感じがしたのでエンドミルで拡大
肉の関係からミラーアダプター側の径も加工
見た目以上に加工することが多い…
配線のとおり穴も通せなくなるので長穴拡張
で
無事装着
なかなか手間のかかる子が多くて納車までたどり着けないですがあとは配線して外注さんから表面処理が上がってこれば終了~
皆さんしばしお待ちくださいませm(__)m~