今日は終日土砂降りでしたね
小雨なら大丈夫な屋根付きスペースにバイクを出せるような状況でもなくひしめき合う工場内でバイクをなんとか寄せたりしてスペースを確保して車検車両の整備
初年度登録から三年目
初車検ですね
当店はインジェクション車両に関しては基本的に
インジェクションチューン
マフラー交換
制御系統の修理
に関してはお断りさせていただいておりますが、それ以外の機械的整備に関しては普通にお受けさせていただいております。
なぜ仕事なのに断るの?
と思う人もいるかと思いますので理由として
インジェクションチューンに関してはサンダーマックスなどの設定をPCでそこそこ迄の形に弄ることはできますがそれはオーナーさん個人でもできる範囲だと思いますし、シャシダイナモでパワー計測や空燃費計測などした上で細かくやっていかないと仕事として
『セッティング出てます!』
と自分の性格上言い切れませんので受けていないわけです。
ユーザーさんたちから
何処何処でPCで繋いでやってもらったけど調子悪くて結局シャシダイナモ設置店でセッティングし直しになって高い勉強代でしたわ~
なんて話も多いので手を出さないようにしてます(笑)
インジェクションチューンに関してはシャシダイナモ設置のプロショップをご紹介させていただいておりますのでお悩みの方はご相談くださいませ(*^_^*)
マフラーを断る理由に関しては、ただ単に当店は運輸局認証工場なのでお引き受けできないということです。
お上が何も言わないような法律であれば全然交換することは可能なのですが決まりなので致し方ありませんm(__)m
制御系統の修理に関してはハーレーの診断機なるものを持っていないので動かなくなったらものは試しで交換もしくは立ち尽くすだけですから仕事としての責任ある立場では受けれませんよね(笑)
新型車はブレーキ周りも国産車のようですよね
そりゃ各部の作り見れば気軽にツーリングに安心して出れるって言うのもわかりますね
(^o^)
バッテリーもフル充電
常に気にかけておくことによってバッテリーの寿命は伸ばせますので昨今値上がり激しい商品なので日頃のメンテナンスは大切ですよ
エアエレメントも掃除して
フィルターオイルを浸透させればご覧の通り
これらのフィルターに関しても日頃のメンテナンスで長期使えるようになるので点検整備は大事ですね
ブローバイの吹返しでオイルでベタベタになっていたタイマカバー部分も外して洗浄
プライマリートランスのドレンボルトのパッキンもむしれちゃっていたので新品に交換
ドレンボルトに関しては入庫時から結構やっつけられている車両も多く、やらかしたままそっと蓋してるオーナーさんとかショップさんとか結構いそうですよね(笑)
やっつけられているパターンが多いドレンボルトランキングは
4速ミッションケース
ショベルのプライマリー
アイアンスポーツのプライマリートランス
EVOやTCのプライマリーのテーパープラグ
な感じかな。
基本的にヤバイやつは外す段階からなんとなく違和感があるのでもし異変を感じたらちゃんと修理できるショップさんへ相談するとよろしいかと思います。
今回は持ち込みいただいた純正のタンデムペグを装着しますがこれがまた事件性が高いぐらいめんどくさい
マウントボルトの位置がエキパイで被っているので結局エキパイを脱着というか脱着寸前という部分まで緩めないといけません
しかも前後のエキパイが完全に繋がっているので更に厄介(笑)
新型いうか現行というかヒートシールド外すとエキパイはクロームもかかってない四輪車と同じようなSUSパイプが顔を出します
普段あまり触らないので意表を突かれる感じですね(=o=;)
一箇所メクラ打ってる部分を外すとゴリゴリに錆びてますね
スレッドを清掃して
装着時にはこれ以上進行して喰ったりないようにスレッドコンパウンド塗布して組み付けます
とりあえずまだ作業は残っていますが夕方からは修理の相談が一件入っていたので実務作業はここまでで本日終了
タンデムペグ装着でここまで大変だとは想定外でしたね(≧▽≦)
明日は定休日
祭日と被るのでどこか出かけても人が一杯で疲れちゃう気がするので近場をウロウロと散歩ドライブでもしてリフレッシュしようかな?