明日はバイク引取で東京に向かい、そのまま県外納車まで済ませてくる予定ですので終日留守となります
よろしくお願いいたします
本日は天気も良く暖かかったので下処理してヘッドやシリンダーを一個一個熱処理しながらペイント
ちじみ(リンクル)塗装は特殊な塗料なのですが取扱が難しいのでひとつひとつ丁寧に仕事して行かないと乾燥時に全く縮んでいないというオチが待っていたりするのでご注意を
シリンダーは塗る予定なかったのですがオーナー様からのご依頼がありましたのでヘッドを塗るついでだしと言う事でシリンダーもリペイントという運びになりました。
一個塗っては熱処理して様子見ながら
そのスキにFXSTのテストラン
ギアシフトのインジケーターも表示されるようにモトガジェットも再設定
賢いメーターですね~
しっかりと何速か表示されるようになりました
(*^_^*)
ブレーキ系統はノーマルなので今後もっとカッツリと止まるようにしたいなぁと言うのはありますがかなり車体も軽快になりヒラヒラと気持ち良く走れますね
ノーマルミラーの後方視界の良さも今の御時世なのか年齢的なものなのか非常に心地良い
ノーマルマフラーのサウンドも80sならではの小気味よい音
走っている最中はベルトのメカノイズなども聞こえて少々排気音に物足りなさは感じますが、アイドリング時などは非常に切れの良い温かい音質ですね
今時世間の車が静かすぎて、酷い爆音だと動画撮られてDQN認定の笑い者になりそうだし規制前の純正とかのようなそこそこの音量がストレスフリーな気がします(^o^)
で
店に戻って
プラグチェック
乗った感じが悪くないと思ったら
プラグももちろん悪くないという(^o^)
サンダージェットでいつも組むセットアップからメーンジェット一個触ったぐらいでいきなり良い感じなので何かバチが当たりそうなぐらい優秀で逆に怖い(=o=;)
だいたい組み上がってテストランすると何かしら手直し箇所とか気になるものですが、今回はほんとに何も出てこないので落とし穴とか無い?って疑っちゃいたくなります(≧▽≦)
で
シリンダー二個目に掛かり
熱処理のセットアップして
また寒空のもとへ
ヒラヒラと軽快なので走っていても楽しいですね
慣れたら結構熱い走りできそう(*´ڡ`●)
店に戻って塗装進めながら
FXSTの作業明細を作業メモとカタログとプライスリスト並べてにらめっこ
カタログとかもでかいのでもっとデカイ天板のディスクが置けるような事務所がほしいですねこういう作業してると
内容が内容だけに明るいうちから初めて外はいつの間にか真っ暗…(=o=;)
そりゃぁ肩が凝るわけだ
今月号のVIBES
オイル特集ということで
旧車や空冷エンジン乗りに信者の多いEPLオイル
とにかくガッツリ回るレーシングオイル的なものではないですが、エンジンをプロテクションし優しく馴染ませながら動いてくれるようなオイルという感じで思っていただけるとわかりやすいかな?
もちろんガッツリ回せるグレードもありますがそこまでは通常で必要ない気がするので要望がない限りは通常シリーズで十分かと
これからの季節よりもやっぱり昨今のクソ暑い猛暑の中の方が乗り手の体感的には伝わりやすいかな?
熱処理も完了して自然乾燥中
この後シリンダーヘッドはフィンの先端部を塗装を研磨して剥がす工程に移りいよいよ組み上げていく流れとなります
オーナー様にはお時間頂き申し訳ありませんが残す作業もたくさんありますのでしばし完成までお待ち願いますm(__)m