寒いとPCって電源入りづらくなったりするようになることがあるんですね
一昨年ぐらいから調子悪いなぁ…
って思ってはいたのですが押してもオレンジのランプがパカパカ点くだけで一行に立ち上がらず長年掃除もしていなかったので中をエアブローして完全クリーン化してから少し温めると無事に起動
データの移植とか面倒くさいので少し頭悪いPCに年数的にはなってしまってますがまだまだ現役で使いたいので電源ユニット調べて交換してみよっと
その後室温上がってからは無事に立ち上がりました~
初期型ショベルも本日寒空のもと出荷~
いつもありがとうございます
オーナーさんとは好きなものも似ているようでいつも楽しい話で話が弾んでしまいますね(*^_^*)
XL1200sの続き
ステーターコイルも交換なのですがこれは地味にめんどくさい
スキマスキマスキマの中を通って来る配線なので頭使わないと再度通すときに迷子になります
(笑)
左側新品
右側元々
正常作動はしていましたが表面はかなり熱掛かる部分だけに真っ黒
熱がこもったりしても壊れやすい部分ではありますのでオイルのチョイスも大切です
ことごとく交換となってしまう頻度で故障する場合はオイル粘度なども疑ったほうがいいと思います、あまり硬すぎると熱くなったオイルの放熱も悪く焼けて故障するという可能性もありますのでm(__)m
たまにEVOやTCなどのプライマリーに硬いミッションオイル投入しているお店とかあるみたいですが私個人の見解ではNGです、もし専用ではないものを使うのであればプロショップにご相談くださるといいと思います(*^_^*)
シフトカム周りもアライメント調整して組まないと駄目ですよ
ステーターコイルの配線外す際には取り外しする部分ですのでDIY推奨応援ブログではありませんので説明は載っけませんがちゃんと整備してる人なら画像では理解できますよね?
(^o^)
ヘッドライトユニットも真っ白に曇っていたので洗浄
これが洗浄前の状態で数日前の画像
で
洗浄後は
どうでしょうか?
少しも手間でこんなに変わるもんなのですよ
年数経って自然にやれて洗浄しても磨いても新車ほどにはならないままでもしっかりと手入れをしていればキレイな状態を保った大切にされている風格をまとっていくようになります
皆さんもいつかの
『いぶし銀』
を目指してできるだけきれいにキープしていけれるよう磨きなどは怠らずに愛車を保っていきましょう
大事にしていても勝手にエイジングしてくものですから♪