定休日…
羽根を伸ばしにドライブに出るも
故障車渋滞にドハマリ
渋滞時は国産車乗ってるありがたみをものすごく感じますね
C3乗ってるときなんかはアイドル音に聞き耳立てたり各種ゲージなどとのにらめっこなので
(≧▽≦)
そんな不便さを超えた物に魅力を感じるのでわざわざ1975年型C3なんてチョイスしてるわけですが
定休日を満喫しているとBAから夕方着信履歴…
嫌な予感しかしない所ですが連絡してみると
『居ればラッキーぐらいで来たんですが、ついたら異臭を放っててバッテリーから汁出てて…乗って帰っても大丈夫かな?』
と…
定休日なのですぐに帰れるわけもなく…
とりあえずバイクは発火の危険性とかも考慮してバッテリーを取り外すよう指示
車体を義親のガレージに置いて行ってもらい、義母に連絡して駅までBAを送っていってもらい事なきを得ました。
夜、店に戻ると置土産
今回は留守でもなんとか対処できて良かったですが基本的に定休日は対処不可能なことが多いのでご注意を…
早速今日の朝バッテリー電圧測って13Vあることを確認
端子の状況からすると過充電っぽいですね
バッテリーつないでエンジン始動してチェックするも見事に高電圧発生
アイドル君で少し上げるだけで
17Vを軽く超えていきます(^o^;)
なのでレギュレター交換
とバッテリー交換
バイクパンパンで次の車検入庫とかの兼ね合いもあるので速攻修理完了
からの
走りたくて仕方ない男
BA
なので流石の
速攻夜納車でございました
ダイナの修理完了からは
FXSのスタンドのエクステンション取り付け
FXSはハーレーの中でも純正でとても傾きが大きくスタンドをかけた際に起こすのがホント重いのでスタンドエクステンションは重宝します。
相変わらずガソリンは左タンクのみでのテストラン
まだモーターに不具合出たりとかの可能性は否めませんからね
しっかりと組んだつもりでも思いもよらぬことやオイル漏れなどが起こったりするのが外車で旧車
距離走ったなー
と思った所で
隅に寄せて異常がないかを確認
ゲージ類の作動も良好
マイル計なので全然走った感がない
乗った感じから点火時期を少し微調整して店に戻り
とりあえず30Kmほど走ったので他の部分もチェック
なんか下にポタってるので見てみると
インスペクションカバーダダ漏れ
もともとガスケット2枚と恐ろしい量の液体ガスケットで固められていたので嫌な予感はしてましたが…(¯―¯٥)
外してカバーの歪みをチェック
場所によってめちゃめちゃグニャってたりなかなか厄介ですね
なので出来る限り修正して再度装着
旧車は多少の漏れや滲みは出てくるものですが、明らかに異常と思える量や滲みの開始が早すぎる場合などはやはり気になるものです。
『当店なら一滴も漏れません!』
『完全に止めます!』
とは
言い切りません( ̄ー ̄)
高品質なガスケットを使用しても100%可能だと思えません。
ただ、できる限りは経験値を活かして漏れない方向を模索して仕事はさせていただいています
(^o^)
正直旧車はカッコイイしコアな感じの匂いもするので人気です。
しかしながら構造がほぼ一緒な社外の新品モーターでも結構滲みますし、滲みや漏れが気になって仕方ない方などはそれらに対処して改善されてきているなるべく新しい年式のEVOやTC、M8モーターの車両のほうがストレスは減ると思います。
当店で車両購入の相談などの場合、旧い物も新しい物も含めそれぞれのメリット、デメリットを説明して高額な買い物でもあるし色々と考えて自分の目指す方向性で悩んでもらうことは多いですね
ハーレーは1940s〜1990sの頃までは形もそんなに変わってないシーラカンスのような乗り物なのでどれも同じように扱われがちですが、車で言えばこれぐらい進化してますからね
流石に世界に名高いトヨタさんのこれら↓雰囲気のあるクラウンでオイル漏れや故障の心配なしで高速道路ぶっ飛ばして北海道とか行こうとか考えないですよね?(笑)
いやぁ、これ↓だとまだ今の高速の流れにはまだちょっと怖いなぁ…
このあたり↓で高速をマイペースで走るならなんとか?
90年台↓の物になれば何となく安心感が漂いますよねやっぱり
もうこの辺り↓までこればほぼ無敵
というたとえ話でありますが、身近なものに例えれば付き合い方なども理解しやすいかと思います(*^_^*)
話を戻しまして
新品のスターターボタンの反応がちょっと気になるので元々ついていたスイッチと比べて入れ替え
新品部品でもなかなか満足行く作動してくれるものばかりでは無いので修理作業はいつも悩ましいものです
スタータースイッチ交換
インスペクションカバー修正
クラッチ微調整
ミクスチャー微調整
を行った後
再度テストラン
M様FXS修理入庫時に1つだけ在庫有で取り置きしてしてあったブヨらないガスケットはまだ使わず
まだ数枚ストックされちゃってるブヨるガスケットでテストラン
すでにブヨってます(=o=;)
なので二枚目を投入
しかも漏れてもいいようにマスターにウエス巻き付けて走ってます(笑)
さらに30Kmほど走ったので漏れや滲みや異常の確認
インスペクションカバーも漏れ止まりましたね
プライマリードレンも大丈夫
エンジン周りは
大丈夫ですね
まだ右タンク使ってないのでメクラしてます
目玉も泣いてません
テストラン中は何かとシートを外す事も多く在庫であったノブ型シートボルトを装着
フェンダー側は雌ねじになってるのでノブ回すだけでシート外せるし便利です。
使う使わないは別にしてこの度は非常に多くの作業を頂きましたのでサービスでおつけしておきますね
もちろん純正ボルトも使えるのでご安心ください(*^_^*)
作業も終盤?
ここからが大変な部分…
今回作業を進めるに当たり細かい部品の追加や変更、必要作業など色々とありましたので近日中に拾い出し済ませてご連絡いたします
よろしくおねがいしますm(__)m
明日もテストラン
花粉に負けず頑張ります