細かい部分を微調整しながらのテストランDAY
テストランを繰り返しているうちに最初に接触悪い?って感じを醸し出した左のウインカースイッチが効かなくなってきたので交換
昨今…新品部品の耐久性に難ありな気もしますね(=o=;)
ブレーキマスターのガスケットも
この短い期間にこの始末
テストランも終盤を迎えこの先は納車までの間ちょい乗りを繰り返す感じなので取り置きしてあったガスケットに交換
装着した際の収まり具合から違います
(*^_^*)
76マイル(約120キロ)ほど走ったので組立時に使ったオイルを抜き取りフィルターも交換
EPLのPL500添加剤も投入でプロテクション効果を高めます
EPLの50番シングルに混ぜてよく撹拌して
投入
もちろん銅ガスケットも新品装着
コレだけでしっかりと手を入れてある感も上がりますね( ̄ー ̄)
オーナーさんのご要望なのでガスフィルターも装着
キャブなどの調子を見る際にちょっと迷子になりやすいのでセットアップが出るまでは基本的にご依頼のある場合でも装着せずに行うことが多いパーツではあります
(サビサビのタンクやコーティングべりべりのタンクの際は装着したままですけど)
バッテリーも新品装着して、もともとついていた充電ケーブルも装着
カバーもついてより
『らしく』
なりましたね
(*^_^*)
懸念箇所のインスペクションカバーも漏れもなく落ち着いたようです。
それらのパーツ装着と他の箇所のチェック
ヘッドのスレッドの深さに対して大分プラグが短くなり燃焼室から火種が遠くなりますが、俗に1200用と言われてるショートリーチのHプラグも試しで数10km乗りました。
それよりも元々ついていたロングリーチのEプラグ同等の5R6Aの方が全体的に安定しますね。
今後もそちらのタイプを使用する方向でよろしいと思います。
使用に際してスレッドの奥深さなども安全確認してあるので(*^_^*)
既にテストランで走る予定距離を上回っておりますが、遠方のお客様でアフターが即対応できなかったりと後の事を考えるとやはり心の安心ができる様なとこまで走り込みたかったりします。
まぁ、お時間とそれなりの予算を頂いているのでできる内容ではありますが、不安が少しでもある状態で遠方出荷とかはやっぱり心配ですからね(¯―¯٥)
真っ暗になる前に帰還できましたが気持ち良い仕上がりになったと思います。
結局101マイル(約160km)も乗ってます(笑)
まだ出荷までちょくちょく間見ながら乗ってを繰り返してって感じもありますが車体の方はこれでほぼ完成と言って大丈夫かな?
万が一止まったりしたら悲惨なルートもウロウロと走り込んできましたよ〜
桜探訪
桜を見るとついつい止まって撮影
その間も小気味よくアイドリングしてくれています
走り続けるだけではわからないですから、途中で止まってアイドリングさせてとか、止めてトイレ行って再始動して走るとか
なんだかんだラフに乗ってますが良い感じですね
納車まであと少しかと思われますので計算書作って一度連絡差し上げますね
よろしくおねがいします
明日からは
ちょっと止まっちゃっていたSRの作業再開です
完成までしばしお待ちくださいませ