イロイロと問題ありのナックルヘッド
ナックルはヘッドとロッカーボックスでシャフトとロッカーアームを挟み込んでマウントしていますので
ロッカーボックス
バルブカバーロア
ヘッド
ロッカーアーム
ロッカーシャフト
等など組み合わせやマウント部分の修理されている内容によっての兼ね合いが非常に難しい…
ガタガタでも
『こんなもんですよ』
と通用する事もある年式が故にバラす前の状態に組めば正解ではないので大変
バルブを組んでからはシャフトの位置関係の確認と調整を繰り返し
組んではバラして…
一応全部のボルト類を装着してクリアランス見て、調整して合わせないとまた同じことの繰り返し…(=o=;)
今回はバルブのステムシールは組まない素のナックルヘッドの状態で組みます。
ゴツイガイドですね~
ロアバルブカバーのを押さえているのでこのゴツさも頼もしく見えます(*^_^*)
ココの目玉のワッシャーは結構省かれちゃってる車両も多いですが目玉のナットのメーカーによってはワッシャーがないと深さの関係でボルトを締めきれていない物もあります
まぁそれらの車両も普通に走ってますが(^o^;)
とりあえず格闘してリアヘッドは組付け完了
フロントヘッドはまだシャフト回りの微調整中です(^o^)
ロッカーのネジ山直してありますけどリコイルの爪残ってます(^o^;)
結構こういうの気になる質なので忘れずに除去しておきますね
神経使う部分の作業なので工場の奥にこもっていますし、手が話せなかったりで電話も取れないこともあるので繋がらない場合は少しお時間が立ってから再度お掛け直し願います
よろしくおねがいします(*^_^*)