月曜日
車検整備やプチ修理三昧DAY
フォークオイル漏れもシール交換
インナーチューブもチェックしましたがスライドメタル摺動部にはスレがありましたがシール摺動部分は特に漏れに関連しそうな傷も見当たらなかったので通常通り組んで完了
こちらのダイナは車検整備と準備中
フォークブーツが千切れておりましたのでキジマ製の物に交換
バッテリーも死にかけ状態ですがメンテナンス充電かけてとりあえず凌げれば車検は受けに行けれそうです
昨今のバッテリー不足によりWESTCOもSVRもこの型番の新品が手に入らず困っちゃいました…(^o^;)
昨年販売したEVO
車両の走行距離も低走行ではなく過走行でもありませんが、当店で販売するにあたり走行距離的にエンジンは開けてガスケット交換ついでに点検込みで販売するという流れでした
ただ、調子も良かったのと車両が日本に届いたときに少し手一杯すぎる状態でしたのでオーナー様に了承していただき登録と新規検査だけしてとりあえず乗っていただいておりました。
当たり前のことなのですが、そのまましれっと先延ばしとかできない性分なので年明けから入庫時期を再度打ち合わせして、先日入庫からのチェック作業
バルブ周りはカーボン噛んでいるのでリフェースしてリフレッシュ
通常のガスケット交換の場合はバルブは外しませんが、その際にヘッドの点検などご依頼される場合はこのようなリフレッシュ作業はバルブを抜いた際にはやっておかないといけませんからね
その後は新しいフェイスに合わせてシートカットとすり合わせ
この時にセット調が狂ってしまったりする場合は専用バルブに交換したりシートリングを交換したりしないといけなくなります
まぁ、もともとがおかしなセット調で組んであったりしない限りシートリング交換まで及ぶことは少ないですけど…
その後はシールとバルブを組み込んでヘッドは完成
明日ピストンが届くのでシリンダーは内燃機屋さんにお任せ
その前にガスケット剥がし
EVOの90年代後期からのベースガスケットはとにかく
硬い
とにかく剥がれない
とにかく地味にスクレッパーで削り取る
そんな流れです
なんでこんなにくっついているのにオイル漏れしたりするのか不思議なぐらい一体化(^o^;)
ベースガスケット二個剥がすのに一時間以上掛かるのがこの手の年式は普通です…(=o=;)
明日は定休日です
内燃機屋行ったりとめちゃくちゃ忙しいですが、明日行っておかないと他の車両の作業も狂ってきちゃうんでちょっとだけ定休日返上ですね
がんばります( ̄ー ̄)