今日は早朝から村の水路掃除…
義父と世代交代してはじめて行ってきましたが、もはやジャングル
※写真撮ってる暇もないぐらい過酷な場所と雨だったんで画像は拾いものですがこんな感じのもっと暗いとこ(笑)
2時間ほどみっちりと早朝からスコップ振り回してたんで運動したなぁ〜って感じで清々しかったですね(*^_^*)
戻ってシャワー浴びてから仕事開始
組み付け中のナックルをプッシュロッド合わせたりして給排気の動きを仮で確認
良い感じです
磨きやすい今のプッシュロッドを本組する前の状態でアルミ部分を磨いて
アルミの鈍いいぶし銀の光がナックルのロッカーの有機的なデザインを際立てますね(^o^)
エイジングが主流のヴィンテージバイクですが、ヤレているのとただ汚いだけというのはまた違うと個人的には思うので、取れない汚れや傷や焼けがありながらも手入れはされていると言った感じが好きです
プッシュロッド組付け前にアジャスターのロックナットを交換します
なめてクチャクチャになっていたので今後を考えて交換です
こういったマニアックな小部品の在庫が普通に置いてあるのも当店の特徴でもあります(笑)
夕方頃
悪天候の中AGとなつきが20年目のお祝い持って駆けつけてくれました〜
いつも気を使ってくれてありがとね〜
今日は嫁さんも自分のバイクをゴソゴソと磨いたりしてました〜
珍しい…(=o=;)
雪でも降るんじゃないかな?(笑)
ヤレているけど
光ってる
この感じ好きですね(*^_^*)
女性の方や体重の軽い方にはこのBAKERのキックアームとペダルは超オススメ
オフセットがないのでマフラーのよっては装着できませんが、SUS製のアームの重量とブラス製のペダルの重量が相まってかなりキック力が上がります。
ナックルクラスのキックの重さであればホント楽勝
以前EVOにも装着したことがありますが、それまではFXS系の収納できるタイプのキックアームでオーナーさん結構苦戦していたのですがこれに変えてからは格段に蹴り込める用になったようで悩み解決でしたしね(^o^)
このアームのネックは…作りも完璧なのでものを手に取れば納得いきますがカタログ等で見る限りだと躊躇するような価格です(笑)
明日は作業集中日
午前中に一件作業予約いただいておりますが、その後は…
ナックルのプッシュロッドまで組んだらキャブOHして落ち着ける前に
エンジン不調のこちらに着手します
開けてみないことにはわからないので
とりあえずモーターおろしてしまいましょうかね(*^_^*)
明日は午後から数時間ほど取材関係の予定もありますのでどこまで進めれるかわからないですけど進めれるところまでがんばります
( ̄ー ̄)